本記事では、「薬剤師が8年で資産3000万円を貯める過程」について書いていきます。
資産ゼロ&負債ゼロだった社会人1年目から、
サイドFIRE達成(資産3000万円)までの8年間について記します。
私は超倹約家ですが、大きな失敗(うつ病による退職 等)や小さなしくじりも数多く経験し、それなりに回り道をしています。
お金の後悔はめちゃくちゃあります!
※これまでに最低でも200万円はドブに捨てているので、是非反面教師にしてください。
ギャンブルとは違って再現性はすごく高いと思うので、
少しでも参考になればと思います。
10年前後で資産3000万円を作るのは十分可能です!
〈この記事の対象者〉 ・FIREやサイドFIREに興味がある人 ・労働から解放されたい人 ・今より自由に生きたい人
〈注意点〉 著者の経験と考えを書いていきます。 下記の共通点が多いほど参考になると思いますが、 共通点が少ないほど参考にならないと思います。 〈著者の特徴〉 → 30代前半、独身、超倹約家、ゆるいミニマリスト、賃貸暮らし(基本社宅で自己負担小)、負債ゼロ
本記事の構成は、下記目次の通りです。
薬剤師が8年で資産3000万円を貯める過程
この記事では、8年間のイベントや大まかなスケジュールを記載していきます。
貯めるための細かいテクニックなどは、別記事で詳しく書いていきます。
※細かいテクニックなどは下記カテゴリーへ

お金の後悔(失敗&しくじり)についても簡単に記載します。
お金の後悔(失敗&しくじり)についてはそれぞれ別記事で詳しくまとめる予定です。
是非、反面教師にしてください。
〜24歳:親のスネをかじりながら、薬学部薬学科卒業(6年制)
💰年収60万円くらい
→アルバイト&クワガタのブリード(飼育販売)で小遣い稼ぎ
また、学費は全て親に出してもらい、奨学金の借り入れは無しでした。
※親に感謝です。
学費を出してもらっていた分、大学卒業までの生活費は自分で賄っていたため、
卒業時に貯金はほぼゼロとなりました。
ということで、
資産ほぼゼロ&負債ゼロで社会人生活がスタートしました。
25歳(社会人1年目):薬剤師として働く
💰年収450万円(4月入社なので9ヶ月分弱)
お金の後悔(失敗&しくじり)
・浪費家で見栄っ張りな祖母への仕送り(過剰分:約72万円)
→自己満足で多額の仕送りをした結果、全て無駄遣いされました。
金遣いの荒い浪費家にお金を与えてはいけません。
・初めての一人暮らしで買った無駄な家具家電(約10万円)
→張り切って無駄なもの(アイロン、トースター、机 等)を買いすぎました。
家具家電は少ないくらいがちょうど良いです。
・外食ばかりの食生活+無駄な飲み会(約36万円)
→金銭的な余裕があったので、調子に乗って同期と外食ばかりしていました。
無駄な飲み会にも頻繁に参加していたので、めちゃくちゃ勿体なかったです。
26歳(社会人2年目):薬剤師として働き、現場の責任者に昇格
💰年収713万円
お金の後悔(失敗&しくじり)
・代理店型自動車保険&車両保険2年分(約16万円)
→2年間、代理店にお世話になることは全くなく、修理をした時も車両保険を使うこともなく、毎年8万円も無駄に保険料を払っていました。
中古車ユーザーに代理店型自動車保険&車両保険は不要です。
・無駄なインターネット回線通信費 2年間(約10万円)
→当時は動画編集などの作業をすることは一切なかったため、格安SIMだけで十分でした。
これから一人暮らしを開始する人は、インターネット回線なしの状況で1ヶ月暮らしてみることをおすすめします。
・国民年金保険料の追納による節税効果(約2万円)
→社会人2年目であまり年収が高くない時に国民年金の追納を行ったため、節税効果が小さくなりました。
もう1年待って、年収が高い年に追納すれば節税効果はかなり大きくなりました。
27歳(社会人3年目):現場の責任者として働き、残業代で荒稼ぎする
💰年収929万円
お金の後悔(失敗&しくじり)
・割高な車検(約2万円)
→車を所有しはじめて最初の2回の車検は、あまり考えずに車検依頼先を決めてしまっていました。
楽天Car車検のようなポイントも貰える安価なサービスがおすすめです。
・スピード違反の罰金(約8万円)
→高速道路で49km/hオーバーでした。ただのおばかです。
オービスの存在を知り、スピード違反には気をつけましょう。
・ふるさと納税の乗り遅れ(約16万円)
→「忙しい」「めんどくさい」を言い訳にしてふるさと納税を行いませんでした。
年収が高かったので、非常にもったいなかったです。
→資産1000万円達成
28歳(社会人4年目):管理監督者に出世し、残業代無しの働き放題
💰年収843万円
+ビビりながら資産運用開始
お金の後悔(失敗&しくじり)
・スピード違反の罰金(約2万5千円)
→1度目の違反以降気を付けていましたが、80km/h制限でやられました。
燃費重視で走ることを徹底し、高速道路でも110km/h以下で走ることをおすすめします。
・ふるさと納税の乗り遅れ(約14万円)
→同上。翌年からふるさと納税デビューをしました。
29歳(社会人5年目):超激務にも関わらず、理不尽な給与減
💰年収756万円
+資産運用
お金の後悔(失敗&しくじり)
・割高な車検(約2万円)
→同上。次回の車検から割安の車検に変更しました。
→資産2000万円達成
30歳(退職→ニート):メンタルが限界にきて退職(うつ病)
💰年収456万円(約7ヶ月分) +資産運用
お金の後悔(失敗&しくじり)
・電力自由化・ガス自由化に乗り遅れた3年(約7万円)
→従来の割高な電力会社・ガス会社と契約し続け、3年以上高い料金を払い続けていました。
割安な電力会社・ガス会社に乗り換えた結果、合計で月2,000円程度安くなりました。
・6年間歯医者に行かず虫歯の放置(約3万円)
→社会人になって以降、激務+うつ病で歯科受診を疎かにしており、知らぬ間に虫歯が2本できていました。
初めて歯の神経を抜き、銀歯を1本入れる羽目になり、猛省しています。
・うつ病で退職(お金も時間も大損失)
→傷病手当金が貰えたものの、年収換算すると働いていた頃の55%程度です。
限界まで無理はしないことをおすすめします。
31歳(ニート):働けない&働きたくない1年
💰副業収入 +資産運用が好調
→資産2500万円達成
※ニートの1年間(先取りサイドFIRE生活)については、下記記事にまとめています。
※近日公開予定
32歳:メンタルが復活したので、ゆるい職場へ再就職予定
💰年収700万円(予定)
+副業収入
+資産運用
→ 資産3000万円達成予定
33歳〜:サイドFIREの選択肢を獲得(自由に生きる!)
フルFIRE(資産5000万円)を目指すのか、
サイドFIREでゆるく働くのか、
自由な時間でゆっくり考えながら決定していきます。
まとめ:8年間の資産形成は順風満帆ではなく、80点くらい
「お金の後悔(失敗&しくじり) 」をたくさん書いてきた通り、
後悔していることがたくさんあります。
書いてきた分だけで、
合計約200万円になります。
ここに書ききれなかった細かい後悔を積み重ねれば、さらに大きな額となります。
うつ病で働けなくなった1年の価値も物凄く大きいですし、
「資産運用をもっと早く始めていれば・・・」という後悔など、
挙げればキリがありません。
サイドFIRE達成(資産3000万円)までの8年間の道のりは決して順風満帆ではありませんでした。
※まだ終わっていませんが(笑)
この8年間に点数をつけるとすれば、80点くらいです。
十分合格点を取れていますが、どうしても取りこぼしてしまった部分に目がいってしまいます。
このような後悔は非常に不快なものです。
・・・この文章を書いていて若干イヤな気分になりました。
しかし、後悔に蓋をしていては、ずっとモヤモヤしてしまいます。
人生に後悔がある場合は、上記のように一度書き出すことをおすすめします。
しっかりと向き合うことで、後悔を浄化させることができます。
人間は「足りているもの」よりも「欠けているもの」に目が向きがちです。
私もこのように失った約200万円(「欠けているもの」)に囚われることがありました。
しかし、最近はこれらを前向きに捉え、すべて「早期発見!」と思うようにしています。
20代〜30代前半で気付くことが出来てよかったです。
これら後悔も、早期発見できたおかげで将来的に数千万円の節約・倹約に繋がります。
まだまだ若いので、失ったものよりも獲得できたものの方が確実に大きいです。
皆様も後悔を前向きに捉え、「早期発見!」を目指していきましょう!
の後悔が、少しでもお役に立てば幸いです。
コメント