本記事では、「サイドFIRE達成戦略②:達成の鍵は生活費を抑えること」について書いていきます。
サイドFIRE達成戦略(全4回)の第2回目です。
FIRE(早期リタイア)達成には、「年収」よりも「貯蓄率」が重要
このような話を聞いたことがある人がいると思います。
結論から言うと、まさにその通りです。
当然ですが、サイドFIREも同様です。
前回の記事で書いた通り、
有り金を全て使ってしまうような浪費家の人にサイドFIREは向いていません。
私たち凡人がサイドFIREを目指す場合、
「貯蓄率を高めること」「生活費を抑えること」が最重要ポイントとなります。
これから「サイドFIRE達成の鍵は生活費を抑えること」「貯める力の爆発的強化」について詳しく解説していきます。
〈この記事の対象者〉 ・節約を楽しめる倹約家の人 ・出来れば若いうち(30代前半)に社畜から解放されたい人 ・ゆるい労働で今より自由に生きたい人
〈注意点〉 著者の経験と考えを書いていきます。 下記の共通点が多いほど参考になると思いますが、 共通点が少ないほど参考にならないと思います。 〈著者の特徴〉 → 30代前半、独身、超倹約家、ゆるいミニマリスト、賃貸暮らし(基本社宅で自己負担小)、負債ゼロ
本記事の構成は、下記目次の通りです。
はじめに:サイドFIREの達成条件は『不労所得+α>生活費』
サイドFIREの達成条件は下記の通りです。
サイドFIRE達成条件 = 『不労所得+α>生活費』
1年にかかる生活費を、
不労所得(資産運用など)と少しの労働で賄うことができれば達成です。
そして、達成条件を見れば明らかですが、
達成の鍵となるのは「①不労所得を増やす」「②生活費を抑える」の2つです。
①不労所得を増やす(資産運用に回せる金額を増やす)
不労所得を増やすには、元手となる資産を増やす必要があります。
しかし、資産全てを資産運用に回すことが出来るわけではありません。
資産3000万円の場合、
資産運用に回すことができるのはせいぜい2000万円です。
※ビビリな私の場合
不労所得を得るためにはまとまった資産を作る必要があります。
結局のところ、まずは「貯める力」を強化しなければ始まりません。
②生活費を抑える
これまで書いてきた通り、不労所得を得るためには時間がかかります。
一方、生活費を下げるための行動はすぐに起こすことが出来ます。
そして、サイドFIRE達成への道が一気に近づきます。
「資産運用に回せる金額※」と「生活費」の関係を表にまとめました。
※利回りは現実的な4%としています。
下表では、「サイドFIRE後に必要な労働所得」を示しています。
(縦軸が「資産運等に回せる金額」/横軸が「生活費」)

この表を見て分かる通り、
生活費が120万円/年(10万円/月)の人のサイドFIRE達成難易度はかなり低くなります。
※資産3000万円を資産運用に回すことができればフルFIRE達成!
一方、生活費が360万円/年(30万円/月)の人のサイドFIRE達成難易度はかなり高くなります。
※資産3000万円を資産運用に回しても毎月20万円の労働収入が必要
↓の記事で詳しく解説しているので、興味がある人は読んでみてください。

凡人が取るべき戦略は明確
以上の通り、
私たち凡人にとって「生活費を抑えること」がサイドFIRE早期達成の鍵となります。
※ごく一部の天才起業家や天才投資家を除く。
前回の記事でも書いた通り、
凡人が稼ぐ力や増やす力を強化することは再現性が非常に低く、
逆にサイドFIREへの道が遠のいてしまうことでしょう。
※参考:前回記事

凡人であれば、
まずは貯める力を強化し、生活費を抑える戦略を取るべきだと考えています。
本ブログでは、圧倒的に再現性の高い「貯める力の強化」を前提に記載していきます。
もこの手法で資産形成してきました。
正直つまらないですが、
これが現実です、、、笑
30代前半でサイドFIREを目指すなら「貯める力の爆発的強化」が必須
出来るだけ若いうちにサイドFIREを達成させるためには、
貯める力を爆発的に強化する必要があります。
貯める力を爆発的に強化することで、
生活費を抑えることができ、不労所得を増やす(資産運用に回せる金額を増やす)こともできます。
サイドFIREの達成条件は一気に近づきます。
サイドFIRE達成条件 = 『不労所得+α>生活費』
しかし、浪費家の人や、
『質素倹約=我慢、苦痛』という価値観の人にはかなり厳しいと思います。
浪費家の人の価値観には合わないので、
浪費家の人はサイドFIREという選択肢自体を忘れて下さい。
※あくまで個人的な見解です。
「貯める力の爆発的強化」について、
特に重要なポイントは「①ミニマムな生活(ゆるいミニマリストになる)」と「②負債を作らない」です。
それぞれについて簡単に解説します。
①ミニマムな生活(ゆるいミニマリストになる)
貯める力を爆発的に強化するための最も効果的な手段は、
「不要なモノを手放すこと」だと考えています。
物理的なモノが減ること、モノを管理するコストが減ることで手元に残るお金が増えます。
さらに、不要なものを購入することがなくなるので浪費が減り、好循環が生まれます。
極々当たり前のことですが、
「モノを減らすこと」はとても重要で効果的です。
ただ、やり込みすぎるのはストレスになるので注意しましょう。
やり込みすぎず、
ゆるいミニマリストとして生きることをおすすめします。
ミニマムな生活(ゆるいミニマリストになる)については、
↓の記事で詳しく解説しているので、興味がある人は読んでみてください。

②負債を作らない(ローンを組まない)
ミニマムな生活とも関連性が強いですが、
負債を持たない(ローンを組まない)ことも超重要です。
負債を作ってしまえば最後、
負債の複利地獄に陥り、貯める力は地に落ちます。
ローンを組まなければ買えない物は、身の丈に合わない物です。
資産と負債の違いを知り、
身の丈に合った買い物をし、必要なモノは全て一括購入しましょう。
サイドFIREを目指す上で、ローンを組むことは禁忌です。
言うまでもありませんが、固定費が出ていく新築マイホームは負債です。
※一括購入できる場合は除く
資産と負債の違いについてイマイチ理解していない方は、
書籍「金持ち父さん、貧乏父さん」を読んで勉強して下さい。
負債を作らない(ローンを組まない)については、
↓の記事で詳しく解説しているので、興味がある人は読んでみてください。

まとめ:貯める力の爆発的強化でサイドFIRE達成が近づく
以上、「サイドFIRE達成戦略②:達成の鍵は生活費を抑えること」についてでした。
まとめです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はじめに:サイドFIREの達成条件は『不労所得+α>生活費』
①不労所得を増やす(資産運用に回せる金額を増やす)
→不労所得を得るため、まずは「貯める力」をつけて資産を作る
②生活費を抑える
→生活費が少ない人ほど、サイドFIRE達成難易度は低い
凡人が取るべき戦略は明確
・30代前半でサイドFIREを目指すなら「貯める力の爆発的強化」が必須
①ミニマムな生活(ゆるいミニマリストになる)
→「モノを減らすこと」はとても重要で効果的
②負債を作らない(ローンを組まない)
→サイドFIREを目指す上で、ローンを組むことは禁忌
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイドFIRE達成へ向けて、
無理のない範囲で生活費を抑えることが重要です。
無理をし過ぎればストレスがかかり、逆にサイドFIRE達成は遠のくでしょう。
モノを減らし、負債を作らず、
生活水準を下げることにより、サイドFIRE達成が一気に近づきます。
30代前半でサイドFIREを目指すのであれば、
貯める力を爆発的に強化しましょう。
次回は、「増やす力の強化」と「ルカ・パチョーリの72の法則」について書いていきます。
コメント