【エッセンシャル思考】FIRE達成前後におけるビックロックの法則の変化【サイドFIREの葛藤】

⑥哲学者ごっこ

今回は、
「サイドFIREの葛藤:FIRE前後におけるビックロックの法則の変化」についてまとめていきます。

私は30代前半で4,000万円の資産を作り、
サイドFIREのような生活をしています。

サイドFIRE生活の中では、
様々な悩みや葛藤があります。

悩みや葛藤は割とネガティブなものですが、
私なりにそれらをポジティブに転換しています。

・FIRE達成前後におけるビックロックの法則の変化が知りたい人
・これからサイドFIREやFIREを目指す人

必見です。

サイドFIREへ向けた予習として参考にしたり、
共感していただけると嬉しいです。

〈この記事の対象者〉
・FIREやサイドFIREに興味がある人
・労働から解放されたい人
・今より自由に生きたい人

〈注意点〉
筆者の経験と考えを書いていきます。
共通点が多いほど参考になると思います。

〈筆者の特徴〉
30代前半、独身、超倹約家、元社畜、元薬剤師、ゆるいミニマリスト、賃貸暮らし(基本社宅で自己負担小)、負債ゼロ

本記事の目次は下記の通りです。

ビッグロックの法則とエッセンシャル思考の融合

FIREを目指す人にとって、
生活の中での優先順位づけは欠かせません。

その中でも、
「ビッグロックの法則」と「エッセンシャル思考」は特に重要な思考ツールとなります。

そして、
FIREを達成する前と後では、
ビッグロックの内容や優先順位は変化するのです。

FIREというイベントを通してビッグロックの法則がどのように変化するのかを考察し、
より良い人生設計のヒントを探りたいと思います。

ビッグロックの法則

ビッグロックの法則は、
「人生の中で最も重要な要素を先にスケジュールに組み込む」という考え方です。

透明な瓶に「ビッグロック(大きな石)」「小石」「砂」「水」を詰める例え話を用い、
以下のように説明されます。

ビッグロック:人生で最も重要な価値観や目標(例:健康、家族、キャリアなど)

小石:中程度の重要性を持つタスク(例:趣味、友人との時間など)

:優先順位の低い細かい仕事や雑事(例:単純業務、SNSなど)

:精神的な余裕やつながりを象徴する要素

イメージ図

書籍「7つの習慣」で紹介され、
効率的かつ効果的に時間を活用するための象徴的な考え方として広まりました。

優先順位を明確にし、
意義のある活動に時間を使うことは間違いなく重要です。

エッセンシャル思考

そして、
エッセンシャル思考はビッグロックの法則と密接に関連しています。

エッセンシャル思考は、
「本当に重要なことだけを選び取る思考法」です。

※下記書籍で詳しく解説されています

ビッグロックを「自分の中で最も重要な要素」として選び取ること、
不必要な小石や砂を排除することは非常に重要です。

「ビッグロックの法則」と「エッセンシャル思考」の融合こそが、
FIREに向けた重要な思考法であると思います。

私も適度にサボりつつ、
取り組んできました。

FIRE達成前後におけるビックロックの法則の変化

「FIRE達成前後におけるビックロックの法則の変化」について、
前後の対比で解説していきます。

※私の経験に基づく私見です

FIRE達成前のビッグロック:目標達成重視

FIRE達成前、
FIREを目指す段階は「目標達成重視」と呼ぶことができるでしょう。

ビッグロックとして優先すべきは、
下記のような要素です。

収入の最大化

資産形成の基盤は「元本」であるため、
キャリアアップや副業に時間を注ぐ。

質素倹約

支出を最小限に抑え、
投資に回す資金を増やす。

投資運用

資産を効率的に増やすため、
リサーチと実行。

健康管理

パフォーマンス高く働き続けるため、
体力とメンタルの維持。

ーーーーーーーーーー

これらのビッグロックは、
目標達成に向けて「効率」を最大化することが大前提です。

一方、
小石や砂にあたるもの(例:趣味や付き合い)は二の次にしなければなりません。

※特に飲み会

FIRE達成前の「目標達成重視」は、
下記イラストのようなイメージです。

FIRE達成前の「目標達成重視」のイメージ:ビッグロックで窮屈

このビジュアルは非常に窮屈で圧迫感がありますが、
目標達成のためにはやむを得ないことだと思います。

FIRE達成後のビッグロック:充実感重視

FIREを達成すると、
収入や資産形成に対するプレッシャーが減り、
優先順位が大きく変わります。

FIRE達成後は「充実感重視」と呼ぶことができるでしょう。

この時、
ビッグロックは次のようにシフトしていきます。

自己実現

自分が本当にやりたかったことに時間を割く。
(例:創作活動、ボランティアなど)

人間関係

家族や友人との繋がりを深めることが、
幸せの中心になる。

健康と幸福

幸福度を高めるため、
精神的・身体的健康を保つための生活スタイルを重視。

余白の確保

スケジュールに余裕を持たせ、
予期せぬチャンスやリフレッシュの時間を大切にする。

※もはやビッグロックではなく「空気」?

ーーーーーーーーー

このように、
FIRE
達成前に優先されていた「目標達成」や「効率」が、
「充実感」や「意義の追求」に取って代わります。

そして、
新たなビッグロックを目一杯詰め込む必要がなく、
「ゆとり」があることが肝だと思います。

FIRE達成前の「充実感重視」は、
下記イラストのようなイメージです。

FIRE達成前の「充実感重視」のイメージ:「ゆとり」がある

FIRE達成前の窮屈で圧迫感があるものと異なり、
かなり柔らかいイメージになります。

ビッグロックだけでなく小石や砂、
そして水までも取り入れる余裕があり、
さらに空気(いわゆる余白)まである状態です。

水や空気の「ゆとり」こそが、
充実感のために重要だと考えています。

まとめ:ビッグロックの切り替えは非常に難しい

以上、
「サイドFIREの葛藤:FIRE達成前後におけるビックロックの法則の変化」についてでした。

まとめです。

ーーーーーーーーーー

ビッグロックの法則とエッセンシャル思考の融合
・ビッグロックの法則

 →「人生の中で最も重要な要素を先にスケジュールに組み込む」という考え方
・エッセンシャル思考

 →本当に重要なことだけを選び取る思考法

FIRE達成前後におけるビックロックの法則の変化
・FIRE達成前のビッグロック:目標達成重視
 ①収入の最大化
 ②質素倹約
 ③投資運用
 ④健康管理
・FIRE達成後のビッグロック:充実感重視
 
①自己実現
 ②人間関係
 ③健康と幸福
 ④余白の確保

ーーーーーーーーーー

FIRE達成前後でビッグロックは大きく変化します。

この変化を受け入れつつ、
エッセンシャル思考で「本当に大切なこと」に集中することが、
充実した人生への鍵です。

FIREを目指す過程では「目標達成」や「効率」が重視されますが、
達成後には新たな価値観や目標が生まれるためビッグロックも変化します。

しかし、
ビッグロックの切り替えは非常に難しいです。

慣れ親しんだビッグロックはいつまでもビッグロックであり、
なかなか瓶の中から出すことが出来ません。

完全なる「生産性の奴隷」になっていたため、
その習慣から脱するのは困難を極めるのです。

そして、
水や空気などの「ゆとり」を入れることには抵抗があり、

さらに難しいことだと思います。

なんだかんだ、
ビッグロックを目一杯詰め込み、
FIRE達成前と同じような”窮屈な生き方”をしてしまうのです。

目標を達成したのだから、
肩の力を抜いて生きるべきですが、
なかなか切り替えは上手くできません。

※私も悩んでいます

次回、
ビッグロックの切り替え方について考え、
「FIRE達成後の小石、砂、水、空気の重要性」としてまとめていきます。

その他、
「サイドFIREの葛藤」シリーズの記事を沢山書いています。

※是非読んでみてください

↓こちらもおすすめ↓

・貧乏ごっこの概要

・お金の後悔シリーズ

・ゆるいポイ活

・サイドFIREの概要

・サイドFIREの達成戦略

・9年で4,000万円作った過程

コメント

タイトルとURLをコピーしました