【考える葦】自由な時間が増えると哲学の沼にハマる理由【サイドFIREの葛藤】

⑥哲学者ごっこ

今回は、
「サイドFIREの葛藤:自由な時間が増えると哲学の沼にハマる理由」についてまとめていきます。

私は30代前半で4,000万円の資産を作り、
サイドFIREのような生活をしています。

サイドFIRE生活の中では、
様々な悩みや葛藤があります。

悩みや葛藤は割とネガティブなものですが、
私なりにそれらをポジティブに転換しています。

・哲学の沼にハマっている人
・これからサイドFIREやFIREを目指す人

必見です。

サイドFIREへ向けた予習として参考にしたり、
共感していただけると嬉しいです。

〈この記事の対象者〉
・FIREやサイドFIREに興味がある人
・労働から解放されたい人
・今より自由に生きたい人

〈注意点〉
筆者の経験と考えを書いていきます。
共通点が多いほど参考になると思います。

〈筆者の特徴〉
30代前半、独身、超倹約家、元社畜、元薬剤師、ゆるいミニマリスト、賃貸暮らし(基本社宅で自己負担小)、負債ゼロ

本記事の構成は、下記の通りです。

自由な時間が増えると哲学の沼にハマる理由

サイドFIREのような生活を始めてから4ヶ月ほど経ちました。

そして現在
哲学の沼にハマっています。

仕事を辞めてから燃え尽き症候群のような状態となり、
労働はしていません。

独身のままならこのままFIRE出来ることに気が付き、
なかなかやる気が起きません。

自由な時間がたっぷりあるので、
その時間でずっと考え事をしています。

なお、
哲学と言っても、
「誰が何を言った」などアカデミックな哲学への興味は全くなく、
「つまみ食いをしながら日常生活に生かそう」というスタンスです。

あくまで「哲学者ごっこ」であり、
エンタメとしての哲学になります。

哲学の沼にハマる理由について、
じっくり考えてみました。

「自由な時間が増えると哲学の沼にハマる理由」を3つ挙げ、
それぞれについて詳しく解説します。

休暇=思考すること

前述の通り、
私は仕事を辞めてから燃え尽き症候群のような状態となり、
完全休暇に入りました。

まずは「夏休み」として、
田舎の空き家で原始的なサバイバル生活を送ることにしました。

※「サバイバル生活」に関しては下記記事でまとめています

仕事をしていた時に欲していた、
まさに「仕事忘れる」ような「休暇」です。

自然豊かな田舎の景色に囲まれ、
普段は無視するような花や昆虫に目を向け、
夏野菜や肉を出来るだけ加工せずそのまま食べ、

まさにデジタルデトックスと呼ばれるような生活でした。

こういった完全なる「休暇」を取ると、
デジタルや人間関係のしがらみが全て取っ払われ、
自然と思考が湧き出てきます。

自分と対話できる感覚があり、
仕事で疲れ切った心と体が回復し、

充実した時間でした。

本能が「休暇」を求め、
本能が「思考すること」を求めているような感覚がありました。

「休暇=思考すること」であり、
仕事に追われる多くの人が、

無意識にそれを求めているのではないかと考えています。

田舎暮らしやキャンプ、
デジタルデトックスが流行っている理由の1つであるかもしれません。

人間は考える葦である

本能が「思考すること」を求めていることを、
もう少し深掘りしていきます。

人間は、
自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない。

しかしそれは考える葦である。

人間の自然の中における存在としてのか弱さと、
思考する存在としての偉大さを言い表したこの言葉は有名です。

そもそも、
「人間は考えるために生まれてきた」と言っても過言ではありません。

また、
私は「MBTI診断(16personalities)」において、
何度やってもINTJ(建築家)でした。

まるで陰キャで社会不適合者であると評され、
そのキャラクターは「考える人」のようなポーズをしており、
さらに冒頭に「考える葦」の文言も添えられています。

正直なところ、
MBTI診断は選択における認知バイアスがあったり、
バーナム効果もあるので(特に相性について)参考にしていません。

※誰にでも当てはまる一般的な特性を自分だけが当てはまると勘違いする心理現象

しかし、
「傾向」としては参考に値すると考えており、
私自身はより内向的でより思考しやすい性質を持っている自覚があります。

また、
「考える葦」はバーナム効果として全ての人間に当てはまる性質だと思っています。

「思考すること」が人間の本能であり、
「休暇」のような完全に自由な時間を与えられた場合、

「考える葦」を極めてしまうのは自然なことなのかもしれません。

サイドFIREの葛藤

私は上記の原始的なサバイバル生活を飽きるまで続け、
3週間ほどで戻ってきました。

良いリフレッシュになり、
その後も長らく「休暇」を続けている形ですが、
やはり自由な時間を使った思考は止まりません。

思考する時間が増えれば増えるほど、
自分との対話の中で「葛藤」が増えるイメージです。

その中で、
特に今後の生き方に対する「葛藤」は付き纏って離れません。

FIREを目指し、
一旦サイドFIREという選択肢を取ったことに対する葛藤です。

「サイドFIREの葛藤」として吐き出していますが、
すでに34記事も書いていました。

※下記記事にまとめています

ラインナップは下記の通りです。
※気になる記事があれば是非読んでみて下さい

サイドFIREの葛藤
 1【過去の後悔】「強くてニューゲーム」は強くなった証
 2【本当の自由】選択肢が多すぎて自由の刑に処せられる
 3【圧倒的時間不足】他人を応援するほど、人生は長くない
 4【適切な準備】FIREには旬がある!お金の貯めすぎに注意
 5【金は命より重い】経済的余裕がチャレンジ精神を削ぐ?
 6【危機感持てって】「悪い安心感」により、本気になれない
 7【豊かさと貧しさ】貧すれば鈍する 鈍すれば窮す 窮すれば通ず
 8【相対的にお金が減る】お金が増えなくなる苦痛
 9【現状維持は衰退】滲み出る「老後感」との向き合い方

 10【社会不適合者】FIREとは、自由であり孤独である
 11【準備が一番楽しい現象】燃え尽き症候群を防ぐ方法
 12【FIREは引退?】FIREをバカンスとして楽しむ方法
 13【生殺与奪の権】人生の主導権を握る難しさ
 14【中途半端を許せるか】「蛹状態」を受け入れる勇気
 15【FIREブームの弊害】FIREが気持ち悪いと叩かれる理由
 16【FIREに対する誤解】FIREのイメージと実体とのギャップ

 17【FIREはやめとけ】FIREしない方が良い理由
 18【孤独を極める】FIRE仲間を作ることが難しい理由
 19【土日が嫌いな理由】孤独な時は土日が憂鬱になる
 20【自意識過剰】自分が思っているほど他人は自分を気にしていない の罠
 21【金持ちになれない】つまらないインデックス投資のデメリット
 22【ブランド自慢の心理】自分の身の丈に合わない物は自慢してしまう
 23【節約のデメリット】「買えるけど買わないが一番の贅沢」は本当か?
 24【DIE WITH ZEROのデメリット】ゼロで死ぬ難しさ、マイナスで死ぬ地獄
 25【贅沢しすぎてズルい?】生活保護受給者に節約術を学んで欲しいが、難しい
 26【仕事が嫌いになった?】会社に属して拘束されることへの強い拒否反応
 27【お金の失敗から立ち直る】お金の後悔を解消する方法
 28【普通の人生への憧れ】普通の人生は諦めた?難しい無理ゲーの活路
 29【レールから外れた人生の宿命】社会不適合者は誤魔化しが得意
 30【「これがいい」より「これでいい」】これでいいが習慣化するデメリット
 31【意志力に頼らない】ルーティン化・習慣化のメリットと魅力
 32【やりすぎ注意!】ルーティン化・習慣化のデメリットと落とし穴

 33【アドラー心理学:課題の分離】コントロールできることに集中するメリット
 34【アドラー:課題の分離の限界】コントロールできることに集中するデメリット

思考の中には、
悩みなどネガティブなものが紛れ込んでいます。

それでも、
私なりにそれらをポジティブに転換しています。

※割とポジティブに転換できたものを記事にまとめており、
それ以外の悶々として思考も多々あります。

その過程で深い思考が必要となるため、
余計に「哲学の沼」にハマってしまうのかもしれません。

これからも、
リアルな感情や思考を吐き出し、

この過程の記録を続けるつもりです。

自由な時間で思考は次々と湧き上がり、
止まる気配を知らないため、
100記事、200記事、1,000記事と続くかもしれません。

「哲学の沼」にハマリすぎて破滅する未来か
悟りを開く未来か、
読めない未来も楽しんでいこうと考えています。

まとめ:哲学の沼にはメリットもデメリットもある

以上、
「サイドFIREの葛藤:自由な時間が増えると哲学の沼にハマる理由」についてでした。

まとめです。

ーーーーーーーーーー

自由な時間が増えると哲学の沼にハマる理由
 ①休暇=思考すること

 →本能が「休暇」を求め、本能が「思考すること」を求めている
 ②人間は考える葦である
 →「人間は考えるために生まれてきた」と言っても過言ではない
 ③サイドFIREの葛藤
 →思考する時間が増えれば増えるほど、自分との対話の中で「葛藤」が増える

ーーーーーーーーーー

か弱い人間が大きく発展できた背景として、
頭脳(「思考」「哲学」)の存在があります。

その成功体験から、
人間の本能として「思考」「哲学」があることは当然の話なのかもしれません。

人類の発展のために科学が進歩し、
そのおかげで生活が便利になり、
その代償として「思考」「哲学」が奪われてしまうというのは

なんとも皮肉な話です。

現代人は、
「科学が生み出したもの」に埋もれ過ぎています。

「思考」「哲学」を取り戻すために、
「休暇」として田舎暮らしやキャンプ、
デジタルデトックスが流行るのも当然だと思います。

サイドFIRE生活により、
現代の人間の本能が求める「休暇」と「思考すること」を獲得することができたため、

これからも思考を続けていきます。

しかし、
哲学の沼にはメリットもデメリットもあり、

取り扱いには注意が必要です

次回から2回にわたって、
「ポジティブで良い哲学」と「ネガティブで悪い哲学」についてまとめていきます。

「ポジティブで良い哲学」

「ネガティブで悪い哲学」

その他、
「サイドFIREの葛藤」シリーズの記事を沢山書いています。

※是非読んでみてください

↓こちらもおすすめ↓

・貧乏ごっこの概要

・お金の後悔シリーズ

・ゆるいポイ活

・サイドFIREの概要

・サイドFIREの達成戦略

・9年で4,000万円作った過程

コメント

タイトルとURLをコピーしました