今回は、
「サイドFIREの葛藤:エフォートレス思考のデメリット」についてまとめていきます。
私は30代前半で4,000万円の資産を作り、
サイドFIREのような生活をしています。
サイドFIRE生活の中では、
様々な悩みや葛藤があります。
悩みや葛藤は割とネガティブなものですが、
私なりにそれらをポジティブに転換しています。
・エフォートレス思考のデメリットを知りたい人
・これからサイドFIREやFIREを目指す人
必見です。
サイドFIREへ向けた予習として参考にしたり、
共感していただけると嬉しいです。
〈この記事の対象者〉
・FIREやサイドFIREに興味がある人
・労働から解放されたい人
・今より自由に生きたい人
〈注意点〉
筆者の経験と考えを書いていきます。
共通点が多いほど参考になると思います。
〈筆者の特徴〉
30代前半、独身、超倹約家、元社畜、元薬剤師、ゆるいミニマリスト、賃貸暮らし(基本社宅で自己負担小)、負債ゼロ
本記事の目次は下記の通りです。
エフォートレス思考とは
「エフォートレス思考」とは、
「努力を最小化して成果を最大化する」思考法です。
※下記書籍で解説されています
「重要なことを達成するために、無理無駄なく自然な方法で取り組む」ことを目指し、
努力や苦労を過剰に強調するのではなく、
流れるようにスムーズに達成するためのアプローチになります。
「エッセンシャル思考」の続編であり、
その延長にある思考です。
エッセンシャル思考は「何を」やるかに着目しましたが、
エフォートレス思考は「どのように」やるかに着目します。
時間や体力は有限であり、
エッセンシャル思考には限界があります。
重要なことを「大きな石(ビッグロック)」、
時間や体力を「瓶の容量」に例えると下記イラストのようになり、
いわゆる「キャパオーバー」です。
このような「キャパオーバー」の状況において、
エフォートレス思考が効果を発揮します。
「キャパオーバー」に達した社畜には魔法のような思考法に見え、
いますぐ実践したくなりますが、
この思考法にはデメリットがあると考えました。
特に、
「車輪の再発明※」を完全否定し、
忌避するような思考に至るのが危険です。
※すでに存在する技術や解決方法を、再び作り直すこと
完全な無知で至る”受動的な車輪の再発明”は問題ですが、
あえて行う”能動的な車輪の再発明”は大いにアリだと考えています。
今回はそのことについて解説していきます。
エフォートレス思考のデメリット
「エフォートレス思考のデメリット」を5つ挙げ、
それぞれについて詳しく解説していきます。
※私の経験に基づく私見です
深い理解が得られない
エフォートレス思考では、
既存の効率的な方法や解決策を採用することを重視します。
この「車輪の再発明」を完全否定する態度は、
自ら試行錯誤する機会を減らしてしまう可能性が高いです。
その結果、
表面的な知識に留まり、
課題の本質や裏に隠れた真実を見逃してしまう可能性があります。
思う存分「車輪の再発明」を経験した上でエフォートレス思考を採用することが望ましく、
未熟な段階でそれを行うのは時期尚早と言えるでしょう。
創造性を制限する
「最適な方法」が既にある場合、
自分で考えるプロセスを省略してしまうことがあります。
既存の「最適な方法」を疑い、
独自の方法を模索する過程こそが新しいアイデアや発明を生むきっかけになります。
確かに無駄は多く、
ただの時間の浪費に終わることも発生するでしょう。
効率を重視し、
「捻出できた時間を創造に充てる」という選択も正解の1つだと思います。
しかし、
効率を優先しすぎることで、
創造性を犠牲にしてしまうリスクがあることは確かです。
スキルの成長を妨げる
エフォートレス思考に頼りすぎると、
自分の力で困難を乗り越える経験が少なくなります。
これにより、
問題解決能力や応用力といったスキルが成長しない可能性があります。
「無駄な努力」に見える経験こそが、
長期的には大きな成長をもたらすことを忘れてはいけません。
メッシのような天才なら話は別ですが、
残念ながらほとんどの人はメッシではないのです。
凡人が試合中に歩いて守備をサボろうものなら、
ただの無能に成り下がります。
凡人であるならば、
前田大然のようなハードワークが必要になることを自覚すべきです。
※前田大然も類稀なる才能を持ち、それでもハードワークをしています
「価値ある失敗」の喪失
効率的な道を選ぶということは、
「失敗を避ける」ということに他なりません。
ご存知の通り、
失敗には貴重な学びが詰まっており、
成功よりも価値があります。
「無駄な努力」や「車輪の再発明」に思える行動とそれによる失敗が、
実は後々役に立つ重要な経験を提供してくれることがあります。
「積極的に失敗すべきだ!」というスローガンを掲げても、
無意識に失敗を避けてしまうのは本能的にやむを得ない話です。
「無駄な努力」や「車輪の再発明」を避けることも、
失敗を避けることと同じではないでしょうか。
偉大な先人たちと同じ失敗を経験することも重要です。
説得力が無くなる
エフォートレス思考は、
社会に蔓延する「苦労しなければ価値がない」「成功は汗と涙の結果」という文化を否定し、
「楽に達成する方法を見つけること」に価値があると説きます。
しかし、
それはエアプと捉われることに繋がり、
説得力が無くなる可能性があります。
特に部下をまとめる立場になった時、
部下に「自分が経験していないこと」を指示する場面を考えると分かり易いでしょう。
私が部下だった時は、
そのような上司に憤りを覚え、
徹底的に潰しました。
「無駄な努力」や「車輪の再発明」に思える仕事でも、
全てをショートカットすることは自分の首を絞めることに繋がります。
エフォートレス思考は、
怠け者の怠け思考を肯定してくれるものではありません。
前述の通り、
未熟な段階でエフォートレス思考を採用するのは時期尚早であり、
基礎基本を疎かにするのは危険です。
まとめ:車輪の再発明は無駄であるが、無駄ではない
以上、
「サイドFIREの葛藤:エフォートレス思考のデメリット」についてでした。
まとめです。
ーーーーーーーーーー
エフォートレス思考とは
→「努力を最小化して成果を最大化する」思考法
エフォートレス思考のデメリット
①深い理解が得られない
→課題の本質や裏に隠れた真実を見逃してしまう可能性がある
②創造性を制限する
→既存の「最適な方法」を疑い、独自の方法を模索する過程が重要
③スキルの成長を妨げる
→「無駄な努力」に見える経験こそが長期的に大きな成長をもたらす
④「価値ある失敗」の喪失
→「車輪の再発明」を避けることは、失敗を避けることと同じ
⑤説得力が無くなる
→全てをショートカットすることは自分の首を絞めることに繋がる
ーーーーーーーーーー
エフォートレス思考には「車輪の再発明は無駄だ」という考えが内包されており、
それには一理あります。
しかし、
車輪の再発明の過程で得られる学びや成長を軽視すべきではありません。
効率的な方法を模索しつつ、
あえて遠回りを経験することも戦略の1つであり、
偉大な先人たちと同じ失敗を経験することも重要です。
「無駄な努力」の中にこそ、
予想外の発見や自己成長の鍵が隠されていることがあります。
つまり、
「車輪の再発明は無駄であるが、無駄ではない」ということです。
思う存分「車輪の再発明」を経験した上でエフォートレス思考を採用することが望ましく、
未熟な段階でそれを行うのは時期尚早と言えるでしょう。
ビッグロックの法則に当てはめると、
ビッグロックだけに執着することなく、
小石や砂、さらに「水」や「空気」のような無駄も瓶の中に入れたほうが望ましいという話です。
※「エッセンシャル思考」「ビッグロックの法則」に関して下記2記事でまとめています
少しでも参考にしていただけると幸いです。
その他、
「サイドFIREの葛藤」シリーズの記事を沢山書いています。
※是非読んでみてください
↓
↓こちらもおすすめ↓
・貧乏ごっこの概要
・お金の後悔シリーズ
・ゆるいポイ活
・サイドFIREの概要
・サイドFIREの達成戦略
・9年で4,000万円作った過程
コメント