今回は、
『サイドFIREの葛藤:若い自由を逃す「金持ちの罠」とは?』についてまとめていきます。
私は30代前半で4,000万円の資産を作り、
サイドFIREのような生活をしています。
サイドFIRE生活の中では、
様々な悩みや葛藤があります。
悩みや葛藤は割とネガティブなものですが、
私なりにそれらをポジティブに転換しています。
・お金持ちになりたいと思っている人
・資産1億円を目指している人
・これからサイドFIREやFIREを目指す人
必見です。
サイドFIREへ向けた予習として参考にしたり、
共感していただけると嬉しいです。
〈この記事の対象者〉
・FIREやサイドFIREに興味がある人
・労働から解放されたい人
・今より自由に生きたい人
〈注意点〉
筆者の経験と考えを書いていきます。
共通点が多いほど参考になると思います。
〈筆者の特徴〉
30代前半、独身、超倹約家、元社畜、元薬剤師、ゆるいミニマリスト、賃貸暮らし(基本社宅で自己負担小)、負債ゼロ
本記事の目次は下記の通りです。
はじめに:「FIREには1億円必要」という幻想
「FIREには資産1億円が必要」
この言葉を信じて、
ひたすら資産を積み上げることに全力を注いでいる人が非常に多いと思います。
資産1億円あれば、
投資のリターンだけで年間400万円(4%ルール)が得られ、
働かずに”平均年収程度の収益”を獲得し、
悠々自適な生活ができるという合理的な考えです。
しかし、
ここには大きな落とし穴があります。
1億円を貯めるには膨大な時間がかかり、
その間に最も貴重な「若い時の自由」を失うことになるのです。
本当に1億円が必要なのか?
考え直す必要があると思います。
FIREの本質は「お金」ではなく、
「自由」です。
むしろ、
私の経験上、
「1億円を目指さないほうがFIREは成功しやすい」と考えています。
この記事では、
その理由を詳しく解説していこうと思います。
若い自由を逃す「金持ちの罠」とは?
若い自由を逃す「金持ちの罠」について、
3つの話を用いて解説していきます。
1億円を目指すとFIREが遠のく?
まず、
1億円を貯めるには膨大な時間がかかります。
平均的な年収の人であれば30〜40年かかる計算です。
これでは「早期リタイア」と言うことは出来ず、
老後に獲得したただの「FI(経済的自由)」にすぎません。
FIREの魅力は、
「若いうちに自由を得ること」にあるはずです。
実際、
FIREを目指す人の多くは20〜40代が中心で、
人生の黄金期を「お金を増やすこと」に費やすのは、
ある意味で本末転倒だと考えています。
私たち凡人が「資産1億円を目指す」ということは、
「若い時の自由を逃す」と同義なのです。
時間が経つほど健康・気力・好奇心が衰えていくため、
FIREの旬は「30代」だと考えています。
※個人的見解、下記記事で詳しく解説
50代で自由を得ても、
20〜30代のような体力と冒険心は取り戻せません。
「老後の安心のために今を犠牲にしすぎる」よりも、
「ほどほどの資産で、若いうちに自由を得る」方が理にかなっていると言えるでしょう。
1億円を目指さなくてもFIRE可能
実際にFIREを達成している人の中には、
1億円を貯めずに自由を手にする人が増えています。
例えば、
私も実践しているサイドFIREやLean FIREなら、
3,000〜4,000万円程度の資産でも実現可能です。
※下記記事で詳しく解説、要点を抜粋して記載します
LeanFIREに必要な最低金額は4,000万円!
→4ヶ月ほど労働から離れた生活をしても資産は増えた
30代前半・資産4,000万円でFIRE可能な理由
①NISA枠1,800万円を全てオルカンで埋める
→月6万円のベーシックインカムを獲得
②特定口座でも1,800万円を運用
→月6万円のベーシックインカムを獲得
③月12万円のベーシックインカムで生活
→「資産形成の過程で質素倹約に努めてきた人」であれば余裕
④400万円は「余白」として自由に
→10%程度の「余白」も精神衛生上必要不可欠
3,000万円でサイドFIRE、
4,000万円でLeanFIREなど、
段階を踏むのも大いにアリだと思います。
至極当然の話ですが、
1億円を目指すより、
柔軟な戦略を取ったほうが早く自由を手にすることができ、
FIREの旬を存分に楽しむことが可能です。
「お金持ちになりたい」という欲が最大のリスク因子
3,000〜4,000万円程度の資産で十分であるにも関わらず、
闇雲に資産1億円を目指してしまうケースもあると思います。
「お金持ちになりたい」と欲をかくと、
投資に対するリスクの取り方も変わってくるので注意が必要です。
「1億円を目指すことで生じるリスク」を3つ挙げ、
解説していきます。
無理なリスクを取る(ギャンブルに頼る)
資産1億円を目指す過程において、
FIREの旬を逃している事を痛いほど自覚し、
「早く達成したい」という焦りが発生すると思います。
その焦りは非常に危険であり、
無茶な投資に手を出すリスクが高まります。
個別株で大きく勝負したり、
レバレッジやギャンブルに頼ったり、
詐欺に騙されるリスクも上がると思います。
結果的に資産を減らすことに繋がり、
FIRE達成がますます遠のくでしょう。
目標が更新され続け、FIREのタイミングを失う
これは超あるあるだと思いますが、
資産の目標が更新され続け、
FIREのタイミングを失うリスクがあります。
そもそも、
当初は3,000万円や5,000万円を目標にしていたにも関わらず、
ずるずると目標を更新し1億円を目指している人も多いのではないでしょうか。
私も当初は3,000万円が目標でしたが、
4,000万円に引き延ばしてしまいました。
余分な1,000万円と引き換えに、
「1年2ヶ月」出遅れたことを後悔しています。
※下記記事で詳しく解説しています
お金の目標は際限なく膨らみ、
FIREを先延ばしし続けてしまうので、
注意が必要です。
精神的ストレスが増える
FIREのために1億円を目指していたはずが、
どこかのタイミングで「お金を増やさなければ」というプレッシャーやストレスに変わっていくと思います。
「自由を得てストレスから解放される」はずが、
これでは本末転倒です。
また、
20年も30年もお金のことばかり考えていれば、
流石にお金のことが嫌いになると思います。
資産形成期間が長くなればなるほど、
お金に囚われ続ける人生になります。
多くの人がお金に狂わされてきたとおり、
「もっとお金が欲しい」という感情にはキリがありません。
むしろ、
「お金を増やさない」ことがFIRE成功の秘訣です。
「自由を得てストレスから解放される」という本質を守るためには、
「お金持ちになりたい」という欲を排除する必要があります。
まとめ:1億円より圧倒的に価値がある、「若い時の自由」
以上、
「サイドFIREの葛藤:若い自由を逃す「金持ちの罠」とは?」についてでした。
まとめです。
ーーーーーーーーーー
はじめに:「FIREには1億円必要」という幻想
→FIREの本質は「お金」ではなく、「自由」
若い自由を逃す「金持ちの罠」とは?
①1億円を目指すとFIREが遠のく?
→「資産1億円を目指す」は「若い時の自由を逃す」と同義
②1億円を目指さなくてもFIRE可能
→サイドFIREやLean FIREなら3,000〜4,000万円程度でOK
③「お金持ちになりたい」という欲が最大のリスク因子
・無理なリスクを取る(ギャンブルに頼る)
・目標が更新され続け、FIREのタイミングを失う
・精神的ストレスが増える
ーーーーーーーーーー
資産1億円を目指すことは、
FIREの本質ではありません。
むしろ、
「1億円を目指すことで自由を逃してしまう」という罠にハマる可能性が高いです。
本当に大切なのは、
「若い時の自由」を手に入れることに違いありません。
「若い時の自由」は、
1億円より圧倒的に価値があります。
FIREの本質は、
「お金」ではなく「自由」です。
個人的には、
1億円貯めるよりも3,000〜4,000万円で早くFIREする方が合理的だと考えています。
「もっとお金があれば」という考え、
「お金持ちになりたい」という欲を手放せた時、
本当の自由が見えてくると思います。
次回の記事で、
「お金持ちになりたい」という欲を手放すことについて考察したいと思います。
次回、
『「お金持ちになる必要はない」のメリット』についてまとめていきます。
↓
その他、
「サイドFIREの葛藤」シリーズの記事を沢山書いています。
※是非読んでみてください
↓
↓こちらもおすすめ↓
・貧乏ごっこの概要
・お金の後悔シリーズ
・ゆるいポイ活
・サイドFIREの概要
・サイドFIREの達成戦略
・9年で4,000万円作った過程
コメント