【やりすぎ注意!】ルーティン化・習慣化のデメリットと落とし穴【サイドFIREの葛藤】

⑥哲学者ごっこ

今回は、
「サイドFIREの葛藤:ルーティン化・習慣化のデメリットと落とし穴」についてまとめていきます。

私は30代前半で4,000万円の資産を作り、
サイドFIREのような生活をしています。

サイドFIRE生活の中では、
様々な悩みや葛藤があります。

悩みや葛藤は割とネガティブなものですが、
私なりにそれらをポジティブに転換しています。

・習慣化やルーティン化を検討している人
・習慣化やルーティン化のデメリットを感じている人
・これからサイドFIREやFIREを目指す人

必見です。

サイドFIREへ向けた予習として参考にしたり、
共感していただけると嬉しいです。

〈この記事の対象者〉
・FIREやサイドFIREに興味がある人
・労働から解放されたい人
・今より自由に生きたい人

〈注意点〉
筆者の経験と考えを書いていきます。
共通点が多いほど参考になると思います。

〈筆者の特徴〉
30代前半、独身、超倹約家、元社畜、元薬剤師、ゆるいミニマリスト、賃貸暮らし(基本社宅で自己負担小)、負債ゼロ

本記事の目次は下記の通りです。

ルーティン化・習慣化のメリットと魅力

「ルーティン化・習慣化のメリットと魅力」に関しては前回の記事で詳しく解説しています。
※要点を抜粋し、記載します

ルーティン化・習慣化とは
→仕事においても日常生活においても有効

ルーティン化・習慣化のメリットと魅力
 ①「意志力」に頼らない

 →勝手に体が動くようになり、消耗も抑えられる
 ②やるべきことにフォーカスできる

 →重要な仕事で集中力や判断力が上がる
 ③生活習慣が整い、健康に繋がる

 →最低限の努力で健康を維持することが出来る

ーーーーーーーーーー

ルーティン化・習慣化には大きなメリットと魅力があり、
私も公私問わず多々採用してきました。

しかし、
ポジティブな面だけでなく、
ネガティブな面もあります。

大きなメリット・魅力があるからこそ、
注意が必要です

何事にも言えることですが、
メリット・魅力は分かりやすく、
デメリット・落とし穴は分かりにくいという厄介な性質があります。

ルーティン化・習慣化においても、
このデメリット・落とし穴の方が重要です。

ルーティン化・習慣化のデメリットと落とし穴

ルーティン化・習慣化はメリットと魅力に溢れているわけではありません。

取り扱いには注意が必要であり、
デメリットと落とし穴も存在します。

「ルーティン化・習慣化のデメリットと落とし穴」を4つ挙げ、
それぞれについて詳しく解説していきます。

※あくまで私の経験に基づく考えです

やり過ぎてしまう

ルーティン化・習慣化のメリットと魅力に気づいてしまうと、
その魔力に取り憑かれてしまいます。

私の場合は特に健康面に対して大きな成果を感じており、
朝起きてからのルーティンに一時期熱が入りました。

しかし、
ルーティン化・習慣化はやりすぎると地味に疲れてきます。

確かに1つ1つのルーティンには意志力は不要ですが、
ルーティンが増えれば増えるほど、

朝起きた瞬間の第一歩目が重たくなりました。

私は健康のためを思い、
「10分間の腹筋」をルーティンに組み込んでしまった時期がありました。

その時期が一番しんどく、
潜在的なストレスにより逆に不健康になっていたかもしれません。

一時期おかしな「モーニングルーティン」や「ナイトルーティン」が馬鹿みたいに流行っていましたが、
おそらく皆この段階だったのではないでしょうか。

ルーティンが20分や30分にも渡るようになると、
第一歩目が重くなり、

潜在的なストレスに蝕まれるので注意が必要です。

無駄に気づきにくく、惰性で続けてしまう

ルーティン化・習慣化は、
「無駄なものがあっても気づきにくい」という習性があります。

意志力を放棄した結果、
「余計なことを考えなくて良い」状態になるため、
早期発見が遅れるのです。

いわゆる「脳死」の罠であり、
まさにルーティン化・習慣化のメリットが裏目に出てしまうのです。

無駄なルーティン化・習慣化を惰性で続けることは、
毒にも薬にもならない、

まさしく無意味です。

しかし、
無駄で無意味なだけなら、

まだマシかもしれません。

悪い方向に進み続ける危険

最悪なのは、
無駄なルーティン化・習慣化ではなく、
悪いルーティン化・習慣化です。

これも同様、
意志力を放棄した結果、

早期発見が遅れてしまいます。

私の場合、
先に挙げた朝の「10分間の腹筋」がそれに当たります。

これは潜在的なストレスになるだけではなく、
多くの問題を生み出しました。

回数で区切らずに時間で区切ったのは、
「寝起きの頭では回数カウントが難しいから」という、
継続のための策でした。

しかし、
寝起きかつマットレス上で行うそのルーティンはあまりにも無茶であり、
準備運動もなければフォームも安定しないため、
十分な効果が得られないどころか体へ悪影響を与え続けました。

さらに「朝の10分間の腹筋を続けているから十分だ」と、
他の運動を取り入れない傲慢な姿勢を生み出します。

ある日の朝、
軽く寝違えたまま「10分間の腹筋」を敢行したせいか、
左肩に強い痛みが走りました。

その影響で左肩の鈍痛に約1週間苦しみ、
ようやく悪いルーティンを見直し、

「10分間の腹筋」の廃止に至ったのです。

まさに悪いルーティン化・習慣化によって、
悪い方向に進み続けてしまいました。

幸いにも割と早い段階で気づき、
早めに修正を効かせたので大事には至りませんでした。

ルーティン化・習慣化は継続しやすいが故に、
その方向に突っ走ってしまいます。

悪い方向に全力疾走しないよう注意が必要です。

個性がなくなる

当たり前の話ですが、
ルーティン化・習慣化に向くのは単純作業です。

仕事でも日常生活でも共通して言えることですが、
ルーティン化・習慣化によって固定化されることが増えれば増えるほど、

仕事も生活も無機質なものになり、
まるでロボットのようになります。

仕事においては、
単純作業ばかりでは給与面で不遇を受けることとなり、

モチベーションも保ちにくくなることでしょう。

日常生活においても同様であり、
やりすぎると単調でつまらない人生になってしまいます。

単純作業ではなく、
自由度が高くて創意工夫できるような、
創造性のある仕事や生活をした方が人生は充実します。

個性を無くさないためにも、
ルーティン化・習慣化のデメリットと落とし穴には注意が必要です。

まとめ:すべき部分としてはいけない部分を見極める

以上、
「ルーティン化・習慣化のデメリットと落とし穴」についてでした。

まとめです。

ーーーーーーーーーー

ルーティン化・習慣化のメリットと魅力
→大きなメリット・魅力があるからこそ注意が必要

ルーティン化・習慣化のデメリットと落とし穴
 ①やり過ぎてしまう

 →第一歩目が重くなり、潜在的なストレスに蝕まれる
 ②無駄に気づきにくく、惰性で続けてしまう
 →毒にも薬にもならない、まさしく無意味
 ③悪い方向に進み続ける危険

 →ルーティン化・習慣化は継続しやすいが故に、その方向に突っ走ってしまう
 ④個性がなくなる
 →仕事も生活も無機質なものとなり、まるでロボットのようになる

ーーーーーーーーーー

ルーティン化・習慣化には大きなメリット・魅力があるからこそ、
注意が必要です。

メリット・魅力よりも、
デメリット・落とし穴の方が重要と言えます。

魅力が高いが故にやりすぎてしまい、
無駄に気づきにくく惰性で続けてしまい、
さらに悪い方向に進み続ける危険があり、
しまいには個性がなくなりかねません。

決してやりすぎることなく、
ルーティン化すべきものと、
してはいけないところを見極めることが重要です。

習慣の重要性を表現する有名な言葉があります。

心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる

「心→行動→習慣→人格→運命」という5段階で推移し、
その5段階のちょうど真ん中が「習慣」です。

中枢を担う重要な箇所にあると考えています。

メリット・魅力を最大限に享受しつつ、
デメリット・落とし穴には注意し、
ルーティン化・習慣化と上手く付き合っていくことが重要です。

その他、
「サイドFIREの葛藤」シリーズの記事を沢山書いています。

※是非読んでみてください

↓こちらもおすすめ↓

・貧乏ごっこの概要

・お金の後悔シリーズ

・ゆるいポイ活

・サイドFIREの概要

・サイドFIREの達成戦略

・9年で4,000万円作った過程

コメント

タイトルとURLをコピーしました