今回は、
「有限感や制約が幸福度を上げる理由」について書いていきます。
私は倹約家であり節約が好きです。
その理由を考えた時、
「有限感」や「制約」が重要な要素になっていることに気がつきました。
有限感や制約は”節約のヒント”に留まらず、
人生の幸福度を上げると考えています。
今回は、
そのことについて詳しく解説していきます。
・節約に力を入れたい人
・幸福度を保ちつつFIREしたい人
必見です。
〈この記事の対象者〉
・FIREやサイドFIREに興味がある人
・労働から解放されたい人
・今より自由に生きたい人
〈注意点〉
筆者の経験と考えを書いていきます。
共通点が多いほど参考になると思います。
〈筆者の特徴〉
30代前半、独身、超倹約家、元社畜、元薬剤師、ゆるいミニマリスト、賃貸暮らし(基本社宅で自己負担小)、負債ゼロ
本記事の目次は下記の通りです。
書籍「インサイドボックス」から学ぶ”制約の重要性”
書籍「インサイドボックス」において、
”制約の重要性”が説かれています。
要点を簡単にまとめると、
下記の通りです。
※気になった人はぜひ読んでみてください。
多くの人が「自由な発想」が創造性の源泉だと考えるが、
実際には制約や枠組みの中で思考を深める方が効果的なイノベーションを生みやすい。
例1)「140字」という制約があるからこそTwitterがバズった
例2)洗剤から汚れを落とす成分(界面活性剤)を抜くことでファブリーズが生まれた
例3)アメリカの大学進学適性試験であるSATではスコアに含まれない問題(ダミー問題)を入れることで難易度を調整している
創造性とイノベーションは、
「自由な発想(アウトサイドボックス)」ではなく、
「制約のある環境(インサイドボックス)」でこそ生まれるということです。
「インサイドボックス」は、
従来の「枠の外で考える(アウトサイドボックス)」という発想に挑戦し、
制約の中で創造性を発揮する方法を教えてくれます。
本書で提案される技法は、
個人やチームが創造的なアイデアを体系的に生み出すための有効なツールです。
そして、
”節約のヒント”としても活用でき、
人生の幸福度を上げると考えました。
お金が有限だからこそ節約が楽しいのであり、
時間が有限だからこそ人生が楽しいのです。
「インサイドボックス」が人生の幸福度を上げる理由を考え、
思考を深めていきたいと思います。
有限感や制約が幸福度を上げる理由
「有限感や制約が幸福度を上げる理由」を5つ挙げ、
それぞれについて詳しく解説していきます。
・お金が有限だからこそ節約が楽しい
・時間が有限だからこそ人生が楽しい
の言語化です。
創造力が刺激される
「インサイドボックス」での述べられている通り、
制約がある状況では限られたリソースの中で解決策を見つける必要があります。
このプロセスは創造力を引き出し、
斬新なアイデアや解決方法を生み出すのは書籍にも記載されている通りです。
節約においては、
家計の予算をあえて厳しく設定し、
その中でどれだけ価値あるものを見つけられるか挑戦してみることが楽しむ秘訣となります。
私の具体的な活用法は社畜時代に導入していた「月6万円の貧乏ごっこ」です。
※下記記事で詳しく解説しています
この「貧乏ごっこ」は一種の自己洗脳であり、
節約をゲームのように楽しむことが可能となります。
この「制約によるゲーム性」は節約以外のことにも応用可能であり、
それぞれの場面において創意工夫を生み出し、
大きな効果を発揮すると思います。
選択の質が向上する
無限の選択肢があると選ぶこと自体がストレスとなり、
”無限のお金”や”無限の時間”を持つこともそれと同じことを意味します。
これは「自由の刑」としても有名であり、
幸せの条件の1つに「有限」があるといっても過言ではありません。
※下記記事で詳しく解説しています
一方、
制約があると”本当に大切なもの”を見極めやすくなり、
(自分のとっての)質の高さを追求することに繋がります。
節約においては、
予算に制約があることにより「やりくり」が発生し、
必要性や満足感が高いものを厳選することが余儀なくされるからです。
この訓練により、
選択の質が向上することは間違いないでしょう。
感謝の気持ちが深まる
親ガチャSSRを引き当て、
制約なく何もかも与えられる「与える教育」を受けた人間は、
とんでもないモンスターに進化する傾向が強いです。
※下記記事で詳しく解説しています
親から与えられる全てを「当たり前」と思い、
モノをぞんざいに扱い、
感謝の気持ちを持たぬ自己中でわがままな無能人間へと進化するのです。
※私の周りの例ですが、傾向は強いと思います
一方、
制約があると手に入れたものや経験が貴重であると思うことができ、
日常の小さな喜びや達成感に気づきやすくなります。
モノを大切にし、
些細なことに感謝する姿勢は、
多くの人の賛同を呼ぶでしょう。
節約においても、
質の良さを重視してモノを大切にすることにより、
満足度の高い生活を実現できます。
制約がないことにより、
節制(我慢)のできないドーパミン中毒に陥る人間が大量発生していると思います。
心も体も肥満になる”不健康な人間”には、
絶対になりたくないものです。
幸福に敏感になる
前述の通り、
モノを我慢できないような、
節制のできないドーパミン中毒は愚かだとしか言いようがありません。
「わずかしか持たない者ではなく、多くを望む者が貧しいのである」という言葉は真理であり、
制約なく欲望にまみれた人間の幸福度は著しく低くなるでしょう。
幸福の受容体がバカになっており、
幸福に鈍感になっているのです。
このことから分かる通り、
制約は物理的な豊かさだけでなく、
内面的な豊かさを大切にするきっかけになります。
制約を設けることにより、
幸福の受容体を健全のまま保ち、
幸福に敏感であり続けます。
「足りない」と感じる部分を創意工夫で満たすことで、
自分の成長や幸福感が得られるのです。
節約においても、
ブランド物などの無為な消費ではなく、
体験や経験に重点を置くことで幸福度が上がります。
限りある予算や材料の中でキャンプを楽しんだり、
お金をかけずに自然を楽しむ時間を増やすようなことです。
生活水準を上げないことも非常に重要であり、
幸福度を保つために有効であると考えています。
※下記記事で詳しく解説しています
目的意識が明確になる
”無限のお金”や”無限の時間”を持つと、
モチベーションを保つのは困難を極めるでしょう。
一方、有限性を意識することで、
「本当にやりたいこと」「人生の優先順位」がはっきりします。
制約の中において、
時間やお金をどう使うべきかの指針になるのです。
節約においては、
長期的な目標を設定し、
その達成に向けて必要な資源を集中させることに繋がります。
目的意識が明確になることによりモチベーションも上がり、
FIREへの近道になるということです。
私が受けた「与えない教育」という制約の中には理不尽と思えることも存在し、
私も大いに苦しみました。
しかし、
制約の中で創意工夫を学び、
それらには全て大きな意味があり、
FIRE達成への近道を形成したのです。
倫理観を削りながらクワガタを売った学生時代の苦い思い出も、
大学時代に「国民年金」や「自動車免許取得費用」を自力で工面した経験も、
全ては制約が生んだ財産になります。
※それぞれについて下記記事で詳しく解説しています
制約を楽しむことが困難な状況であっても、
一見遠回りに見えるようなことであっても、
いずれその制約に感謝出来る日がやってきます。
理不尽な制約に苦しんでいる人は、
有限性を意識することで目的意識を明確にすることをお勧めします。
まとめ:
以上、
「有限感や制約が幸福度を上げる理由」についてでした。
まとめです。
ーーーーーーーーーー
書籍「インサイドボックス」から学ぶ”制約の重要性”
→創造性とイノベーションは、
「制約のある環境(インサイドボックス)」でこそ生まれる
有限感や制約が幸福度を上げる理由
①創造力が刺激される
→「制約によるゲーム性」は創意工夫を生み出す
②選択の質が向上する
→”本当に大切なもの”を見極めやすくなる
③感謝の気持ちが深まる
→日常の小さな喜びや達成感に気づきやすくなる
④幸福に敏感になる
→物理的な豊かさだけでなく内面的な豊かさを大切に出来る
⑤目的意識が明確になる
→節約のモチベーションも上がり、FIREへの近道になる
ーーーーーーーーーー
・お金が有限だからこそ節約が楽しい
・時間が有限だからこそ人生が楽しい
を私なりに言語化しました。
制約をゲームとして楽しみ、
「持たないこと」を前向きな選択肢と考え、
新たな可能性を見出すことが重要です。
有限性や制約を味方にすることで創意工夫を生み出し、
日々の選択や生活の充実度を高めることが出来ます。
それは単なる「節約」に留まらず、
「豊かさ」を再定義するプロセスと言えるでしょう。
私の「貧乏ごっこ」こそ、
制約のもとに実現される楽しいゲームだと考えています。
次回は「貧乏ごっこ」の制約について踏み込み、
「年200万円以下のLeanFIREが楽しい理由」について解説していきます。
↓
少しでも参考にしていただけると幸いです。
↓こちらもおすすめ↓
・貧乏ごっこの概要
・お金の後悔シリーズ
・ゆるいポイ活
・サイドFIREの概要
・サイドFIREの達成戦略
・9年で4,000万円作った過程
・サイドFIREの葛藤
コメント