【資本主義社会の終わり】評価経済社会におけるFIREについて考える【サイドFIREの葛藤】

⑥哲学者ごっこ

今回は、
「サイドFIREの葛藤:評価経済社会におけるFIREについて考える」についてまとめていきます。

私は30代前半で4,000万円の資産を作り、
サイドFIREのような生活をしています。

サイドFIRE生活の中では、
様々な悩みや葛藤があります。

悩みや葛藤は割とネガティブなものですが、
私なりにそれらをポジティブに転換しています。

・資本主義社会の終わりに備えたい人
・これからサイドFIREやFIREを目指す人

必見です。

サイドFIREへ向けた予習として参考にしたり、
共感していただけると嬉しいです。

〈この記事の対象者〉
・FIREやサイドFIREに興味がある人
・労働から解放されたい人
・今より自由に生きたい人

〈注意点〉
筆者の経験と考えを書いていきます。
共通点が多いほど参考になると思います。

〈筆者の特徴〉
30代前半、独身、超倹約家、元社畜、元薬剤師、ゆるいミニマリスト、賃貸暮らし(基本社宅で自己負担小)、負債ゼロ

本記事の目次は下記の通りです。

資本主義社会の限界:お金に頼らない生き方

前回の記事で、
「資本主義社会の限界:お金に頼らない生き方」についてまとめました。

※以下、要点を抜粋して記載します

資本主義社会の限界について
→「貨幣経済社会」が終わることに備えなければならない

お金に頼らない生き方を考える
 ①お金は必要最低限しか持たない(LeanFIRE)
 →質素倹約で生きれば、お金はほとんど要らない
 ②原始的な生活(自給自足と物々交換)
 →必要なお金がさらに少なくなり、ますますお金の価値が下がる
 ③自由な時間を使いこなし、「精神的豊かさ」を追求する
 →若いうちから「自由な時間」に慣れ「時間を使いこなす能力」を磨く

「お金に頼らない生き方」を考えた結果、
徐々にお金の価値を下げていくことが重要だという話に終始しました。

お金は必要最低限しか持たないようにし、
原始的な生活(自給自足と物々交換)でさらにお金の価値を下げ、
「時間の価値」を上げることで相対的にお金の価値を下げるイメージです。

そうすることで、
「お金に頼らない生き方」は実現可能だと考えています。

シンギュラリティー(技術的特異点)には信憑性がなく、
大規模なベーシックインカム導入や資本主義社会の終わりは私が生きているうちには発生しない可能性が高いと思います。

しかし、
それらはじわじわ進行することが予想され、
資本主義社会に変わる「新しい経済社会」に備える必要があります。

今回は、
「新しい経済社会」として、
約30年前から岡田斗司夫氏が論じていた「評価経済社会」について考えてみたいと思います。

評価経済社会とは

「評価経済社会」は、
岡田斗司夫氏が約30年前から予想していた、

未来の経済社会です。
※下記書籍のほか、Youtubeチャンネルでも解説されています

貨幣経済社会は貨幣を仲介にして「モノ」や「サービス」を交換する社会ですが、
評価経済社会は「評価」と「影響」をお互いに交換し合う社会のことです。

岡田氏のYoutubeでも解説されていましたが、
農家のお米など「百姓たちの物々交換」は現代でも行われています。

そのような「貨幣経済社会に影響を与えないもの」が、
SNS時代・超情報化社会において進行していくという考え方です。

Amazonの「欲しいものリスト」や投げ銭も良い例で、
いまだに貨幣を仲介してはいるものの、
すでに「評価」だけで生きている人が存在します。

岡田氏の予言通り、
評価経済社会がじわじわ浸食してきていることが分かります。

なお、
「貨幣」は残っても”1つの指標”にすぎず、
「能力が高い人」は外注優先となり、
「人柄」が一番重要になるということでした。

継続的な関係を築いて信頼を得るのは、
「能力が高い人」よりも「人柄」が優先されるということです。

この価値観により、
かつて主流だった「正社員至上主義」から、
「流動的なコミュニティ」へ働き方の移行も進行していきます。

そんな「評価最優先時代」とも呼べる評価経済社会の生き残り戦略として、
「いい人戦略」が推奨されています。

※下記書籍のほか、Youtubeチャンネルでも解説されています

お金に劣らず評価が重要となるため、
「いい人になって評価を高めていこう」という戦略になります。

そして、
いまだに貨幣経済が残る現代では、

「評価が金になる」ということだと考えました。

この評価経済社会について、
FIREの観点から考えていきます。

評価経済社会におけるFIREについて考える

これまで述べてきた「評価経済社会」におけるFIREについて考えていきます。

この調子で「評価経済社会」への移行が進行したら、
どうなっていくかということです。

結論から、
FIRE達成前・達成後どちらにおいても、
追い風になりうると考えています。

※下記の順で、詳しく解説していきます

①FIRE達成の難易度が下がる

②早くFIRE達成することが「評価」を上げるアドバンテージになる

FIRE達成の難易度が下がる

まず、
評価経済社会の進行により、

FIRE達成の難易度が下がると考えています。

すぐに貨幣が無くなることは考えにくいため、
貨幣は全滅しないことを前提に考えます。

「貨幣経済社会に影響を与えないもの」が増え、
徐々にお金の価値が下がり、
「評価」に置き換わっていくイメージです。

「お金」が「評価」に侵食されることを考えれば、
稼ぐお金は少なくてOKになります。

例えば現在は6,000万円でFIRE達成のところ、
「お金:評価=50:50」になれば3,000万円で済むようなイメージです。

お金が評価に置き換わっていくイメージ

かつて主流だった「正社員至上主義」から、
「流動的なコミュニティ」への移行も進行するため、

堅苦しさもなくなります。

能力を高めて外注を受けるなど、
スポット的に効率よく稼ぐ手段を獲得することができれば、

ますますヌルゲーになりそうです。

そして、
「お金」以外の「評価」に関しては、
「いい人戦略を徹底すること」で対応することになります。

個人的な意見ですが、
「いい人戦略を徹底すること」は、
「たくさん稼ぐこと」よりも相対的に簡単だと思います。

ある意味リスク分散のようなものであり、
「お金」が「評価」に侵食されて2分化することは、
前向きに考えることができそうです。

早くFIRE達成することが「評価」を上げるアドバンテージになる

前述の通り、
FIRE達成の難易度が下がり、

「お金:評価=50:50」になれば必要なお金は半分になります。

その分、
お金のために働く時間が減り、

「自由な時間」を確保することができるということです。

その「自由な時間」を生かし、
自分の好きなことや得意なことに没頭することにより、
「評価」を上げることに繋がると考えています。

つまり、
早くFIRE達成することが「評価」を上げるアドバンテージになるということです。

お金を気にせずに好きなことや得意なことに没頭することは、
かなり貴重な体験になります。

「好きこそ物の上手なれ」という言葉の通り、
社畜でイヤイヤ続ける仕事と比較し、
成果と同様に「評価」も天地の差となると考えています。

「自由な時間」が多ければ多いほど、
「評価」が得られる可能性が高くなるということです。

まとめ:「お金」から「評価」の置き換わりに対応していく

以上、
「サイドFIREの葛藤:評価経済社会とFIREについて考えるについてでした。

まとめです。

ーーーーーーーーーー

資本主義社会の限界:お金に頼らない生き方
→資本主義社会に変わる「新しい経済社会」に備える必要がある

評価経済社会とは

→いまだに貨幣経済が残る現代では「評価が金になる」という話

評価経済社会におけるFIREについて考える

 ①FIRE達成の難易度が下がる

 →「お金:評価=50:50」になれば3,000万円で済むようなイメージ
 ②早くFIRE達成することが「評価」を上げるアドバンテージになる
 →「自由な時間」が多いほど「評価」が得られる可能性が高まる

ーーーーーーーーーー

「お金」から「評価」の置き換わりに対応していくことが重要だと考えています。

貨幣がなくなって「評価100%」になることは想定しづらいですが、
「お金:評価=50:50」くらいまではイメージしやすいです。

ある意味リスク分散のようなもので、
「お金」が「評価」に侵食されて2分化することは、
前向きに考えています。

「自由な時間」が多ければ多いほど、
「評価」が得られる可能性が高まるため、
FIREは評価経済社会に対応しやすいと思っています。

少しでも参考にしていただけると幸いです。

次回、
「ポスト資本主義社会におけるFIREについて考える」に関する記事を書いていきます。

その他、
「サイドFIREの葛藤」シリーズの記事を沢山書いています。

※是非読んでみてください

↓こちらもおすすめ↓

・貧乏ごっこの概要

・お金の後悔シリーズ

・ゆるいポイ活

・サイドFIREの概要

・サイドFIREの達成戦略

・9年で4,000万円作った過程

コメント

タイトルとURLをコピーしました