【人生の最適化】FIREとは「若い時の時間」を買うこと【サイドFIREの葛藤】

⑥哲学者ごっこ

今回は、
『サイドFIREの葛藤:FIREとは「若い時の時間」を買うこと』についてまとめていきます。

私は30代前半で4,000万円の資産を作り、
サイドFIREのような生活をしています。

サイドFIRE生活の中では、
様々な悩みや葛藤があります。

悩みや葛藤は割とネガティブなものですが、
私なりにそれらをポジティブに転換しています。

・「若い時の時間」を買いたい人
・これからサイドFIREやFIREを目指す人

必見です。

サイドFIREへ向けた予習として参考にしたり、
共感していただけると嬉しいです。

〈この記事の対象者〉
・FIREやサイドFIREに興味がある人
・労働から解放されたい人
・今より自由に生きたい人

〈注意点〉
筆者の経験と考えを書いていきます。
共通点が多いほど参考になると思います。

〈筆者の特徴〉
30代前半、独身、超倹約家、元社畜、元薬剤師、ゆるいミニマリスト、賃貸暮らし(基本社宅で自己負担小)、負債ゼロ

本記事の目次は下記の通りです。

無料コンテンツで時間の価値が下がる理由

前回の記事で、
『無料コンテンツで時間の価値が下がる理由』についてまとめました。

※以下、要点を抜粋して記載します

FIREとは「時間=人生」:「時は金なり」から「時は命なり」へ
→常に命の使い方を考えなければならない

無料コンテンツで時間の価値が下がる理由

 ①「タダより高いものはない」という正論

 →無料で手に入るものの裏には”何かしらの代償”が潜んでいる
 ②無料コンテンツは命を奪う
 →
お金を払っていないから、時間の価値も感じにくくなる
 ③有料コンテンツが時間の価値を上げる

 →「お金を払うこと」が「時間を大切にすること」に繋がる

FIREは「お金の自由」だけではなく、
「時間の自由」を得ることでもあります。

しかし、
その自由な時間が無料コンテンツに搾取されてしまえば、
FIREの本質が失われてしまいます。

・無料コンテンツは「タダ」ではなく、「時間=命」を支払っている
・無料で手に入るものほど、時間の価値を下げてしまう
・有料コンテンツを活用することで、時間の価値を意識できる

FIREを達成したからこそ、
「何に時間を使うか?」を意識することが、
真の自由につながります。

上手く課金する能力含め、
総合力が問われます。

では、
本当に価値のある時間とは何か?

その答えは、
「若い時の時間」にあります。

FIREの本当の価値は、
単なる自由ではなく、
「若い時の時間」を買うことです。

FIREとは「若い時の時間」を買うこと

「老後の時間」を買っても意味がない

一昔前の一般的なライフプランにおいては、
「老後のために今を我慢し、資産を築く」
という考え方が根付いていました。

・「定年退職したら自由に生きる」
・「老後に旅行や趣味を楽しむ」
・「悠々自適なシニアライフを送る」

これらは一見すると理想的に思えますが、
「老後の自由な時間」には限界があります。

・体力や健康が衰え、やりたいことができなくなる
・家族や友人との時間が限られる
・新しい挑戦をする意欲が低下する

「お金の心配がなくなった頃には、時間を持て余す」というのは、
多くのリタイア後の人々が直面する現実です。

だからこそ、
FIREの本質は「老後の時間を買うこと」ではなく、
「若い
時の時間を買うこと」にあります。

「若い時の時間」の圧倒的価値

若い時の時間には、
まさに”お金では買えない価値”があります。

・体力と気力がある → 旅行・スポーツ・新しい挑戦が可能
・好奇心がある → 学びや経験が未来につながる
・適応力がある → 変化を楽しみ、成長できる
・家族や友人と過ごせる → 大切な人との時間を共有できる

「お金があるけど体が動かない老後」より、
「お金は少なくても若く健康な今」の方が、
人生の可能性は広がるのは明らかです。

FIREは、
「働かない自由」を得ることではなく、
「若い時の時間を最大限に活用できる状態を作ること」に本質があります。

「若い時の時間」を買う複利効果

FIREにより「若い時間」を早く手に入れるほど、
その恩恵は複利のように増幅していきます。

例えば、
30代でFIREを達成すれば以下のような恩恵があります。

・健康な状態で新しいスキルや知識を習得できる
・体力のあるうちに世界を旅することができる
・副業や投資を活用し、新たな収益源を生み出せる
・パートナーや友人、子供と過ごす時間が増える

そして、
ここで得た経験で人生の可能性が広がり、

残りの人生で複利が効き続けます。

「若い時の時間を持つこと」によって、
新たな経験や成長のチャンスが生まれ、
人生そのものが豊かになるのです。

まとめ:”いつか”ではなく”今”を最大化するのがFIREの本質

以上、
『サイドFIREの葛藤:FIREとは「若い時の時間」を買うこと』についてでした。

まとめです。

ーーーーーーーーーー

無料コンテンツで時間の価値が下がる理由
→無料コンテンツに搾取されれば、FIREも台無し

FIREとは「若い時の時間」を買うこと

 ①「老後の時間」を買っても意味がない

 →お金の心配がなくなった頃には、時間を持て余す
 ②「若い時の時間」の圧倒的価値
 →「お金は少なくても若く健康な今」の方が人生の可能性は広がる
 ③「若い時の時間」を買う複利効果
 →新たな経験や成長のチャンスが生まれ、人生そのものが豊かになる

ーーーーーーーーーー

「いつか自由になる」のではなく、
「今を自由に生きる」 ための選択こそがFIREの本質であり、
人生の最適化につながります。

「若い時の時間」を買うことは、
最も合理的な手段です。

・FIREは 「老後のための貯蓄」ではなく、「若い時間を買うこと」 に本質がある

・若い時間には「健康」「好奇心」「適応力」「人とのつながり」という圧倒的な価値がある

・若い時間を早く手に入れるほど、その効果は複利のように増えていく

FIREを考える上で最も大切なのは、
「お金の使い方」ではなく「時間の使い方」です。

この考えを軸にすることで、
FIREは単なる経済的自由の達成ではなく、
”今”を最大化するための戦略となります。

「老後のために準備する時間」を減らし、
「今を楽しむ時間」に変えていくことが重要です。

少しでも参考にしていただけると幸いです。

その他、
「サイドFIREの葛藤」シリーズの記事を沢山書いています。

※是非読んでみてください

↓こちらもおすすめ↓

・貧乏ごっこの概要

・お金の後悔シリーズ

・ゆるいポイ活

・サイドFIREの概要

・サイドFIREの達成戦略

・9年で4,000万円作った過程

コメント

タイトルとURLをコピーしました