【双極性障害は治療すべき?】躁鬱病との共存を目指す【治療しない選択肢】

⑤科学者ごっこ

今回は、
「双極性障害は治療すべき?」「躁鬱病との共存を目指す」について書いていきます。

双極性障害(躁鬱病)は誤診が多く、
受け入れることが難しい病気です。

その壁を乗り越え、
双極性障害(躁鬱病)を受け入れることができた場合、
その後に待ち受けるのは「治療」と「共存」の問題です。

私自身が今悩んでいるこの問題について、
今考えていることをまとめていきたいと思います。

※私は薬剤師資格を持ち、
一定レベルの医療知識は持っていますが、
あくまで私の経験に基づく解説になります。


個人的なものではありますが、
リアルな経験を基に書いていくので、
少しでも参考にしていただけると幸いです。

双極性障害(躁鬱病)について知りたい
・躁鬱病との共存を目指している人
必見です。

〈注意点〉
筆者の経験と考えを書いていきます。
共通点が多いほど参考になると思います。

〈筆者の特徴〉
30代前半、独身、超倹約家、元社畜、元薬剤師、ゆるいミニマリスト、賃貸暮らし(基本社宅で自己負担小)、負債ゼロ

本記事の構成は、下記目次の通りです。

双極性障害(躁鬱病)を受け入れるまでの過程

双極性障害(躁鬱病)は誤診が多く、
受け入れることが難しい病気です。

この事については、
過去の記事で詳しくまとめています。

私個人としても、
この問題には苦悩し、
結局は「うつ病」→「双極性障害(躁鬱病)」と段階を踏んで受け入れました。

そして、
受け入れた後は「治療」と「共存」の問題が待ち受けていました。

双極性障害(躁鬱病)を積極的に治療せず、共存を目指す理由

結論から言うと、
私は双極性障害(躁鬱病)を積極的に治療せず、
共存を目指すこととしました。

※今後方針が変わる可能性もあります

積極的な治療というのは、
薬物治療のことを指します。

定期的に精神科には通うものの、
薬物治療は最低限で済ませ、
出来る限り自分のナチュラルな精神状態を受け入れるという方針です。

私がこの選択をした理由について3つ挙げ、
それぞれについて詳しく解説していきます。

治療は個性を潰す事になるから

私は双極性障害(躁鬱病)を受け入れる過程で、
「躁状態」も「うつ状態」も等しく愛することを試行しました。

下記の通り、
それぞれのポジティブな面もネガティブな面も、
客観視することで見つめ直しました。

その結果、
全てひっくるめて「個性」として受け入れることが出来るようになりました。

※愛する域までは達していません

いろいろな問題はあるものの、
これは私の「個性」に違いありません。

可能な限りナチュラルに、
ありのまま受け入れることができれば一番良いです。

「病気」という言葉よりもポジティブである、
「個性」という言葉で受け入れた結果、
「治療により失われるものが大きい」と考えるようになりました。

また、
私は薬剤師なので、
メンタル系の薬の作用機序には非常に興味があります。

積極的な治療も検討し、
これまでに実際に幾つかの薬を服用しました。

リフレックス(ミルタザピン)を飲んだ時は、
ノルアドレナリンの影響で抑えられない「衝動的な怒り」に苛まれ、
十数年ぶりに「モノに当たる」という病的行為をしました。
※うつ病の誤診を受けた弊害でした

実際の脳内のノルアドレナリンやセロトニンを測ることはできませんが、
確実にこの身をもって薬効を実感しました。

自分で実験してみて感じたことですが、
薬のは偉大です。

そして、
私は薬が嫌いです。

実際にメンタル系の薬を飲み、
その薬効を強烈に実感した結果、
その「矯正感」に恐怖すら感じました。

薬の力は偉大であり、
間違いなく個性を潰す能力を持っています。

「平坦な人生」に魅力を感じないから

私の場合、
圧倒的に「躁状態」よりも「うつ状態」の方が長く、

ベースは「うつ状態」です。

イメージはこんな感じです。

「うつ状態」の長い双極性障害(躁鬱病)のイメージ

これを積極的に治療すると、
「躁状態」は落ち着いて平均に近づき、
「うつ状態」は落ち着いて平均に近づくと考えられます。

治療によってこのような感じになるイメージです。

治療により平均化された「平坦な人生」

確かに「うつ状態」も「躁状態」もしんどいですが、
このような「平坦な人生」にも疑問を抱かざるを得ません。

かくいう私自身、
成人するまでの20年間は、
ずっとどんよりしていて、
うつ寄りの「平坦な人生」でした。

このようなイメージです。

どんよりとしたうつ寄りの「平坦な人生」

私はこのどんよりとしたうつ寄りの「平坦な人生」が大嫌いでした。

20歳までの「超絶つまらない人生」を抜け出すために、
いろいろな事に熱中して努力し、
その副作用で双極性障害(躁鬱病)になったとも言えます。

「平坦な人生」に対する、
必死なアンチテーゼでした。

『つまらない「平坦な人生」には絶対に戻りたくない』
という強い気持ちが根底にあります。

実際のところ、
人生において充実している出来事は、

双極性障害(躁鬱病)になった後に集中しています。

詐欺師を潰した活動も、
研究に熱中した充実した時間も、
出世に命を捧げて社畜生活を楽しんだ(苦しんだ)時間も、
過去一の酷いうつ状態でもがいた1年8ヶ月間も、
浮き沈みが激しいながらも刺激的な日々でした。

私にとっては、
「平坦な人生」よりも「浮き沈みの激しい人生」の方が圧倒的に楽しく、

「良い人生」です。

サイドFIREという外れルートを歩んでいるから

私が30代前半でサイドFIREという選択肢を獲得できたのも、
双極性障害(躁鬱病)のおかげです。

双極性障害(躁鬱病)のおかげで、
ストイックに努力して結果を残し、

リスクマネジメントをして堅実な資産運用をし、
平均値や中央値を無視してたどり着いた結果です。

メンタルがぶっ飛んでいたからこそ、
成し得た事でした。

このようにすでに「普通の人生」のルートから外れているため、
もう失うものがありません。

後は、
双極性障害(躁鬱病)の問題点とどう折り合いをつけて生きていくかです。

もちろん、
他人に迷惑をかけないことが大前提となります。

私の「躁状態」の問題点としては、
後先考えずに無謀なことをしたり、
攻撃的になって人を陥れるというものが挙げられます。

とんでもないスピード違反や、
他人を陥れるようなことをしないよう、
セーブする必要があります。

私の「うつ状態」の問題点としては、
途端に無気力になったり、

極端に食事量が減ったりすることが挙げられます。

「うつ状態」にはなんとなく前兆があるので、
事前に察知して落ち込みすぎないよう工夫する必要があります。

このように自分の病気を客観視することができているため、
積極的な治療をしなくとも共存できる気がしています。

まとめ:双極性障害(躁鬱病)との共存で充実した人生を送る

以上、
「双極性障害は治療すべき?」「躁鬱病との共存を目指す」について書いてきました。

まとめです。

ーーーーーーーーーー

双極性障害(躁鬱病)を受け入れるまでの過程
→受け入れた後は「治療」と「共存」の問題が待ち受ける

双極性障害(躁鬱病)を積極的に治療せず、共存を目指す理由

 ①治療は個性を潰す事になるから

 →治療により失われるものの方が大きい
 ②「平坦な人生」に魅力を感じないから
 →つまらない「平坦な人生」には絶対に戻りたくない
 ③サイドFIREという外れルートを歩んでいるから
 →「普通の人生」のルートから外れているため、もう失うものがない

ーーーーーーーーーー

双極性障害(躁鬱病)の治療には賛否があると思います。

おそらく、
治療した方が良い人の方が多いと思います。

私の場合は、
薬剤師として薬物治療に向き合い、

人生について総合的に考え、
このような決断をしたまでです。

過去の「平坦な人生」に辟易とし、
サイドFIREという特殊なルートに足を踏み入れていたため、
特殊な状況であったとも思います。

一部でも参考にしていただいたり、
共感していただけると嬉しいです。

また、
今後方針が変わる可能性も大いにあります。

その時は、
また詳しく解説していこうと思います。

「双極性障害(躁鬱病)」に関する記事はこちらでまとめています。
※気になる人は確認してください

↓こちらもおすすめ↓

・貧乏ごっこの概要

・お金の後悔シリーズ

・ゆるいポイ活

・サイドFIREの概要

・サイドFIREの達成戦略

・9年で4,000万円作った過程

・サイドFIRE生活の葛藤

コメント

タイトルとURLをコピーしました