【現状維持は衰退】滲み出る「老後感」との向き合い方【サイドFIREの葛藤】

②貧乏ごっこ

今回は、
「サイドFIREの葛藤:現状維持は衰退、滲み出る老後感との向き合い方」についてまとめていきます。

私は30代前半で4,000万円の資産を作り、
サイドFIREのような生活をしています。

サイドFIRE生活の中では、
様々な悩みや葛藤があります。

悩みや葛藤は割とネガティブなものですが、
私なりにそれらをポジティブに転換しています。

・FIREから滲み出る「老後感」に悩んでいる人
・これからサイドFIREやFIREを目指す人

必見です。

サイドFIREへ向けた予習として参考にしたり、
共感していただけると嬉しいです。

〈この記事の対象者〉
・FIREやサイドFIREに興味がある人
・労働から解放されたい人
・今より自由に生きたい人

〈注意点〉
筆者の経験と考えを書いていきます。
共通点が多いほど参考になると思います。

〈筆者の特徴〉
30代前半、独身、超倹約家、元社畜、元薬剤師、ゆるいミニマリスト、賃貸暮らし(基本社宅で自己負担小)、負債ゼロ

本記事の構成は、下記の通りです。

「現状維持は衰退」という正論

「現状維持は衰退」という言葉をよく耳にします。

他にも、
似たような表現がされています。

「現状維持は後退の始まり」

「進歩し続けない限りは、 後退していること」

自分では「現状維持」と思っていても、
この世界はめまぐるしく変化しています。

「現状維持」を求めていると、
結果として時代に取り残され、
(相対的に)衰退することは想像に易しいです。

まさに、
ぐうの音も
出ない正論です。

特に変化の激しい「VUCA時代」においては、
それが顕著に現れることでしょう。

サイドFIRE生活においても、
その壁にぶち当たります。

前回の記事で、
「サイドFIREの葛藤:相対的にお金が減る、お金が増えなくなる苦痛」についてまとめました。

※下記記事の内容を簡単に示します

サイドFIRE後のお金事情
 ①お金は減らない

 →お金を減らすことよりも、増やすことの方が簡単
 ②お金が増えなくなる苦痛
 →お金が増える速度は「サイドFIRE達成前」と比較し「雲泥の差」
 ③相対的にお金が減る
 →「労働収入を得ている別の世界線」に想いを馳せると、相対的にお金が減る

「相対的にお金が減る」葛藤と向き合う方法
 ①「お金が減らない世界線」に強烈なスポットライトを当てる

 →数千万円の資産とセルフベーシックインカムを作った過程を褒める
 ②「サイドFIREには旬があること」を自覚する
 →FIRE達成の目標で定めた「最低金額」をクリアしたらすぐ実行するのが望ましい
 ③「自由な時間を買っている」と開き直る
 →30代後半の1年間は、1,000万円かけてでも買う価値は十分にある

正直な話、
サイドFIRE後の「相対的にお金が減る」という現象は、
「現状維持は衰退」という思考も根底にあると考えています。

「現状維持を避けたい心理」も存在し、
「サイドFIREを選択した”相対的にお金が減る”世界線」を否定し、
「労働収入を得ている別の”相対的にお金が増える”世界線」を肯定しがちだと思います。

よって、
「現状維持=衰退」を必要以上に忌避すると、
サイドFIREやFIREを選択することが出来なくなります。

そのため、
必要以上に忌避することは良くありません。

しかし、
「現状維持は衰退ではない」と開き直り、

現状維持を無条件で受け入れるのは非常に危険です。

「現状維持は衰退」は正論であり、
距離感を保ちながら上手く付き合っていく必要があります。

FIREから滲み出る「老後感」

また、
サイドFIREやFIREで厄介なのは、
そこから滲み出る「老後感」です。

そもそもFIREとは、
「Financial Independence Retire Early(経済的自立と早期退職)」のことであり、
「早くやってくる老後生活」とも表現することができるでしょう。

「老後感」は拭い去ることが出来ず、
このぬるくて嫌な停滞感は、
誰もが避けて通れない課題だと考えています。

サイドFIRE生活中の私も、
この嫌な感覚に葛藤を覚えているところです。

この「老後感」は、
「現状維持は衰退」を加速させます。

「早くやってくる老後生活」においては、
「現状維持」のハードルが上がります。

「早くやってくる老後生活」で無為に過ごすものならば、
「現状維持」を経由しない「衰退」です。

少し有為に過ごしてはじめて、
やっと「現状維持」の土俵に立つことが出来ます。

FIREから滲み出る、
ネガティブで衰退の匂いがする「老後感」はとても厄介です。

「現状維持は衰退」や「老後感」との向き合い方

以上述べてきた通り、
「現状維持は衰退」や「老後感」はネガティブなものであり、

サイドFIRE生活やFIRE生活においては上手く向き合っていく必要があります。

「自分が衰えている感覚」や「焦りや不安」、
はたまたFIREなどの大きな目標を達成した「燃え尽き症候群」など、
色々な感情が複雑に交差していると思います。

「現状維持は衰退」や「老後感」との向き合い方について、
私なりに3つ考えたので、
それぞれについて詳しく解説していきます。

FIREではなくサイドFIREを選択する

まず、
「現状維持」や「老後感」を根本から回避する策として、
社会との関わりを持ち続けることが大切だと思います。

私は現在、
FIREではなくサイドFIREを選択していますが、
FIREを選択しなくて良かったと考えています。

※決して負け惜しみではありません

FIREに必要な資産6,000万円を作り、
今よりも2,000万円も大きい「経済的余裕」を持っていたのであれば、
社会との関わりを持つ意味はなくなり、
「老後感」はますます大きなものとなっていたことでしょう。

また、
寄付などで社会貢献するには心細すぎる資産であり、
自己中心的なFIREです。

さらに、
その達成にあたり発生する「燃え尽き症候群」も、
今の比ではない大きなものだったと思います。

「そう少し我慢すればサイドFIREではなくFIREを目指せる」
と思う人も多いと思いますが、
「現状維持」や「老後感」の観点からも延命することはお勧めしません。

FIREではなくサイドFIREを選択することは、
妥協でも下位互換でもなく、
「積極的選択」になるうるということです。

※決して負け惜しみではありません

「いきなりFIREではなく、最初はサイドFIREで肩慣らし」
という考えも大いにアリだと思います。

私個人としては、
当初のサイドFIRE達成目標であった3,000万円ではなく、
無駄に資産を増やして4,000万円でサイドFIREしたことすら後悔しています。

FIREではなく、
一刻も早くサイドFIREを選択することをお勧めします。

「自ら選択した」と強く自覚することが重要

先ほどFIREを「早くやってくる老後生活」と称しましたが、
実際の「老後生活」において、
興味深い研究結果を耳にしたことがあります。

※出典を忘れてしまいましたが、想像し易いので共有します

「仕事をしていない(無職)」という状況に置かれている人間の幸福度を調査した研究において、
「引退」によるものと、
「解雇」や「失業」によるものでは、
その幸福度に「天地の開き」があったということでした。

「引退」つまり「積極的無職」であれば幸福度が高く、
「解雇」や「失業」つまり「消極的無職」という状況では幸福度が著しく下がるということです。

※下記の本に記載していました

これは、
人生の主導権を握れているかどうか、
自分で人生をコントロールできているかどうかが問われていると思います。

自分でコントロールできる人生はより幸せであり、
自分でコントロールできない人生はより不幸です。

至極当然の結果だと思います。

サイドFIREやFIREにおいても、
「自ら選択した」と強く自覚することが重要です。

誰かに勧められたからとか、
誰かに命令されたからとか、
そんなことではなく、
自分自身が決めたことです。

この選択の責任を持つことにより、
「人生の主導権を握ること」を強烈に自覚することができると思います。

「自ら選択した」というポジティブな想いが根底に存在すれば、
「現状維持は衰退」や「老後感」などのネガティブな感覚も薄れることでしょう。

新しいことにチャレンジし続ける

「老後感」がネガティブなのは、
「老い」「衰退」のイメージのためです。

その逆は、
「若さ」「成長」です。

いつまでも若々しくいるためには、
いつまでも成長し続けるためには、
「新しいことにチャレンジし続けること」が重要です。

※過去記事で詳しく書いています

「ジャネーの法則」とは、
「歳を重ねるごとに1年が短く感じる現象」のことです。

これは、
『歳を重ねるごとに人生における1年の割合が小さくなるため』
と言われています。

50歳の人にとって1年の長さは「人生の2%(50分の1)」ですが、
25歳の人にとって1年の長さは「人生の4%(25分の1)」です。

よって、
「50歳の人の1年」は「20歳の人の1年」の半分の価値しかないという話です。

また、
この他にも要因があり、
「新しいこと」が鍵と言われています。

人間は過去に経験したことがない「新しいこと」をやっているとき、
その体験が強く意識に残り、
体感時間が長くなります。

反対に、
ある経験に慣れてしまうと、
あっという間に時間が過ぎたように感じます。

人生経験の浅い幼い頃は、
初めて体験することばかりで、
毎日が「新しいこと」づくしです。

新しい体験や発見、
出会いで溢れています。

しかし、
大人になるにつれて「新しいこと」をする機会が失われます。

「全て経験し尽くしている」ということであれば良いのですが、
そんな超人は存在しないでしょう。

実際のところは、
失敗やリスクを恐れ
「新しいこと」に挑戦できないのが真実だと思います。

歳を重ねるごとに、
そのような元気や気力もなくなっていくのは自然のことです。

このように、
歳を重ねるごとに1年が短く感じるのは、
「日々の生活に新鮮味が無くなるから」という考え方もあるようです。

私もこれまでの経験上、
とても納得しています。

ジャネーの法則に抗い、
長い人生を充実させ、
全力で楽しむためには、
「新しいこと」にチャレンジし続けるしかありません。

歳を重ねても「気力」と「体力」を失わず、
失敗やリスクを恐れずに常に「新しいこと」にチャレンジすること。

難しいですが、
これによりいつまでも若々しくいることができ、
「老後感」を消し去る1つの解決策になると考えます。

まとめ:サイドFIREはFIREの下位互換でも妥協でもない

以上、
「サイドFIREの葛藤:現状維持は衰退、老後感との向き合い方」についてでした。

まとめです。

ーーーーーーーーーー

「現状維持は衰退」という正論
→サイドFIRE生活でもぶち当たる壁

FIREから滲み出る「老後感」

→ネガティブで衰退の匂いがする「老後感」はとても厄介

「現状維持は衰退」や「老後感」との向き合い方

 ①FIREではなくサイドFIREを選択する

 →妥協でも下位互換でもなく、「積極的選択」になる
 ②「自ら選択した」と強く自覚することが重要
 →「人生の主導権を握ること」を強烈に自覚することができる
 ③新しいことにチャレンジし続ける
 →ジャネーの法則に抗い続けることが、いつまでも若くいる秘訣

ーーーーーーーーーー

今回の記事を書いていて、
新しい大きな発見は、
「サイドFIREはFIREの下位互換でも妥協でもない」ということです。

なんだか、
これに尽きる気がします。

どうしてもFIREの方が偉く、
サイドFIREの方が劣っているように見えます。

しかし、
社会とのつながりを保てたり、
過剰な「経済的余裕」を持たずにある程度の危機感を保てたり、
FIREよりも良い点がいくつもあります。

「現状維持は衰退」や「老後感」を打ち破るにも、
サイドFIREの方が優秀ということが分かりました。

決して負け惜しみではなく、
サイドFIREはFIREに優り、
「積極的選択」に値すると考えています。

FIREから滲み出る「老後感」との向き合い方について、
少しでも参考にしていただけると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました