【FIREの難易度】仕事が嫌いで辞めたいからFIREしたい?舐めるな!【無理ゲー】

③社畜ごっこ

今回は、
「仕事が嫌いで辞めたいからFIREしたい?舐めるな!」について書いていきます。

私は30代前半で4,000万円の資産を作り、
現在はサイドFIREのような生活をしています。

そして最近、
LeanFIREを達成していることに気がつきました。

※質素倹約を前提とした、必要最低限の資産でのFIRE

一人であれば、
「労働しなくても生きていくことができる状態」です。

”エセFIRE”ではありますが、
FIRE達成までは仕事に命を捧げ、
過労死レベルで働いた過去があります。

そんな中、
「仕事が嫌いで辞めたいからFIREしたい」

という舐めた言葉をよく耳にするようになりました。

「仕事が嫌いで辞めたいからFIREしたい」なんて願いは、
まず叶うことはありません。

今回は、
その理由について詳しく解説していきます。

・本気でFIREしたい人
必見です。

〈この記事の対象者〉
・FIREやサイドFIREに興味がある人
・労働から解放されたい人
・今より自由に生きたい人

〈注意点〉
筆者の経験と考えを書いていきます。
共通点が多いほど参考になると思います。

〈筆者の特徴〉
30代前半、独身、超倹約家、元社畜、元薬剤師、ゆるいミニマリスト、賃貸暮らし(基本社宅で自己負担小)、負債ゼロ

本記事の目次は下記の通りです。

FIREの難易度

FIREの難易度は低くありません。

とりわけ、
30代前半などの若いうちにFIREを達成するには、
それなりの努力と犠牲が必要です。

私も努力の末に管理職に出世し、
932連勤や筆舌に尽くし難い理不尽を経験し、
メンタルを病むというおまけまで貰って今日に至っています。

若いうちにFIRE達成したいのであれば、
「普通」のままでは到底不可能であり、
控えめに言って「平均値や中央値を凌駕する結果」が必要です。

※「平均値や中央値を無視すべき理由」に関しては下記記事で詳しく解説しています

つまり、
「仕事が嫌いで辞めたいからFIREしたい」という舐めた願いは、
絶対に叶うことはありません。

「仕事が嫌いで辞めたいからFIREしたい」といった寝言を言う人は一定数存在し、
最近増えてきたような気がします。

目を覚まして欲しいので、
詳しく解説していきます。

「仕事が嫌いで辞めたいからFIREしたい」が絶対に叶わない理由

「仕事が嫌いで辞めたいからFIREしたい」が絶対に叶わない理由を3つ挙げ、
それぞれについて詳しく解説していきます。

※あくまで私の経験に基づく私見です

仕事が嫌いだと稼げない

まず第一に、
「仕事が嫌いだと稼げない」という大きな壁にぶち当たります。

至極当然の話であり、
「仕事=苦痛」であるのだから、
モチベーションも上がることなく、
パフォーマンスも下がることでしょう。

嫌な顔をしながら仕事をこなし、
結果を残せない人材に対し、
誰が好待遇で雇い「給与を上げよう」と思うでしょうか?

自分が稼げないのは「会社のせい」でも「社会のせい」でもなく、
「自分のせい」であることから目を背けてはいけません。

そもそも、
「”稼げない仕事だから”嫌いで辞めたい」と言う説も濃厚です。

そうなれば、
「稼げて好きになれそうな仕事」を求め、

環境を変えるのが先決であることは言うまでもありません。

そして、
FIREの根幹にあるのは「元本」であり「入金力」です。

前述の通り、
若くしてFIREを達成させるには「平均値や中央値を凌駕する結果」が必要であり、
同世代の平均年収の2倍くらいが必要となります。

※20代であれば年収800万円程度

仕事が嫌いで稼げないことは、
「FIREから逆走する行為」に他なりません。

ストレスが溜まり「無駄な出費」が増える

仕事が嫌いだと、
間違いなくストレスが溜まります。

仕事が好きな私でも相当なストレスがあったので、
「仕事=苦痛」であれば耐えがたいストレスでしょう。

1日の3分の1もの時間(約8時間)をその苦行に費やし、
さらに憂鬱な通勤時間が上乗せされます。

「ストレス発散」という大義名分を掲げ、
「無駄な出費」を行う人を多数目にしてきました。

「無駄な出費」とは「健全な出費」の範疇を超えたものであり、
主に「ドーパミン中毒」と呼ばれる愚行のことを指します。

代表的なものは、
「酒」「タバコ」「風俗」「ギャンブル」「スマホゲームや”推し”への課金」「ジャンクフード」です。

依存に依存を重ねて出費は増え続け、
いつまで経っても資産は増えないでしょう。

しかし、
「ドーパミン中毒」は一種の病気であるため、
抗うことが出来ません。

この負のループに陥ったが最後、
労働のラットレースから抜け出すことは困難を極めてしまいます。

また、
個人的には「新車のレクサス」や「新築マイホーム」も「無駄な出費」に当たると考えています。

※そもそも「新車のレクサス」や「新築マイホーム」を買った時点でアウト確定ですが、
それでも「仕事が嫌いで辞めたいからFIREしたい」という寝言を吐く人間がいるのです!

「無駄な時間」が及ぼす弊害

「仕事が嫌いで辞めたい」と思っている人には、
「無駄な時間」が非常に多いと思います。

上記の「ドーパミン中毒」に費やす時間はもちろん「無駄な時間」であり、
それ以外の「余暇」の価値も非常に低いと考えています。

仕事が嫌いが故に、
自己研鑽に努めていない傾向が非常に強く、

「余暇」の使い方も下手なのです。

対極にある「仕事が好きで熱中している人間」は、
「余暇」に仕事関連の本を読んだり、
副業をしたり仲間を見つけたりして、
もちろん自己研鑽を欠かしません。

そして、
休日出勤に追われて「余暇」が少ないからこそ、
「余暇」を大切に活用します。

普段からの仕事における「時間の使い方」の差が出るとも言えると思います。

一方、
「仕事が嫌いで辞めたい」と思っている人は、
無駄に多くの「余暇」を持つが故に、
「余暇」のありがたみも無くなり浪費しがちです。

「ストレス発散」という大義名分を掲げ、
「ドーパミン中毒」で疲弊し、
ジャンクフードを食べながらダラダラ過ごすのがオチでしょう。

「サザエさん症候群」に罹患している時間も、
もちろん「無駄な時間」です。

そんな「無駄な時間」が及ぼす弊害は、
さらに「無駄な出費」を増やす負のループを生み出すことはもちろん、
自己研鑽を欠かさない人間との”取り返しのつかない差”を生むことにあります。

まとめ:FIREする資格は、仕事が好きな人にのみ与えられる

以上、
「仕事が嫌いで辞めたいからFIREしたい?舐めるな!」についてでした。

まとめです。

ーーーーーーーーーー

FIREの難易度
→控えめに言って「平均値や中央値を凌駕する結果」が必要

「仕事が嫌いで辞めたいからFIREしたい」が絶対に叶わない理由

 ①仕事が嫌いだと稼げない

 →「”稼げない仕事だから”嫌いで辞めたい」と言う説も濃厚
 ②ストレスが溜まり「無駄な出費」が増える
 →「ドーパミン中毒」と呼ばれる愚行でストレス発散する
 ③「無駄な時間」が及ぼす弊害
 →「無駄な出費」を増やす負のループと”取り返しのつかない差”を生む

ーーーーーーーーーー

「仕事が嫌いで辞めたいからFIREしたい」
といった寝言を耳にすることが増えたので、
少し毒舌になりました。

もちろん、
全ての人に100%当てはまることではなく、
中には苦行に耐え抜きFIREできる人も居ると思います。

しかし、
「仕事が嫌いで辞めたいからFIREしたい」
という舐めた言葉を口にするマインドこそが危険であり、
二度とその言葉は口にすべきではありません。

「仕事が嫌いで辞めたい」というマインドが捨てられないのであれば、
間違いなく「無理ゲー」です。

今すぐ、
FIREという概念を忘れることをお勧めします。

そもそも、
「”稼げない仕事だから”嫌いで辞めたい」と言う説も濃厚です。

まずは「稼げて好きになれそうな仕事」を求め、
環境を変えることが一番だと思います。

そして、
『FIREする資格は「仕事が好きな人」にのみ与えられる』

と強く感じています。

次回、
『FIREする資格は「仕事が好きな人」にのみ与えられる』について記事を書いていきます。

↓こちらもおすすめ↓

・貧乏ごっこの概要

・お金の後悔シリーズ

・ゆるいポイ活

・サイドFIREの概要

・サイドFIREの達成戦略

・9年で4,000万円作った過程

・サイドFIREの葛藤

コメント

タイトルとURLをコピーしました